![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127636941/rectangle_large_type_2_c95906d9cd24c71b5f3fc3dbbe5fff0e.jpeg?width=1200)
【自由行動09】⛴マダガスカル⛴港からバオバブは遠い。ツアーで行く?それとも港の町を楽しむ?貧しいけれど人が優しい不思議の国
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年4月~7月末まで、
ピースボートクルーズで世界一周をして帰ってきました。
クルーズの「船内生活」とそれぞれの「寄港地」で役に立つ情報を、
文字はこのnoteで動画はYoutubeで 配信しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事の動画→https://youtu.be/C3KEl7hU6t4
Sallyです
今日は、マダガスカルについて
![](https://assets.st-note.com/img/1705229388694-BvafsIQiwY.jpg?width=1200)
私が上陸した10年前の寄港地は島の北東トゥアマシナ
116回の寄港地は島の南西トゥリアラ
港が違うので個人旅行の体験は案内はできないので 今回は
マダガスカルという島の一部を見てきた私の独断と偏見なのですが
他の国では全く見たことのない独特な人々の様子など
とても貴重な体験でしたので
参考になることあるかと思いますので興味のある方はどうぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1705229793450-P85DKymUOT.jpg?width=1200)
1 マダガスカルってどこ?
アフリカ大陸の東に位置する大きい島マダガスカル
私はこの島に以前から親近感を持っていました
![](https://assets.st-note.com/img/1705229816399-JC2kO8RJ5H.jpg?width=1200)
東南アジアのボルネオから昔この島に人々がやってきた
だからアフリカの隣にありながらこの国はお米を食すると
その国の人をこの目で見てみたい
ぜひお米を食してみたい
![](https://assets.st-note.com/img/1705229869653-Gp57431xbh.jpg?width=1200)
港から飛行機に乗って島の北西にあるバオバブを見に行くツアーもありましたが、当然貧乏旅行なので行けず
2日間あるので1日は町はずれにある動物園へ珍しい猿たちを見に行く
翌日はのんびり過ごすため少し遠出をしてビーチへ行くことにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1705229936277-lUkV9wcfus.jpg?width=1200)
2 治安はどう?地元の車で動物園へ!
港から外に出た私達数名のグループは
まず動物園までの足を確保しなければならない
港のすぐ近くに大通りがあり、人力自転車(シクロ)のドライバーたちが
ゾロゾロと出て来た日本人たちにめがけてワラワラと集まって来ました
![](https://assets.st-note.com/img/1705229973712-uKikxhr6EY.jpg?width=1200)
一瞬怖かったのですが、彼らの目つきや行動をよくよく観察する
肌は黒いがアフリカ人とは違ってほっそりした体型
顔つきも違う
私は「大丈夫だ」と直感的に感じました
私は一人の青年に行き先を告げました
値段交渉の始まり
すると別のおじさんが何やら青年に話かける
私たちは少し大人数だったので3台か4台の人力自転車が必要でした
ちょっと英語が分かるその青年にそれを告げる
決して吹っかけてこようという空気はない
ただ、彼らの中で誰が行くか(誰が乗客をゲットするか)
ワイワイと話し合いのような雰囲気になっていきました
喧嘩をしているのではないことは見ていてわかる
そうしていると段々人だかりが大きくなって
手に負えないほどの黒山の人だかりになってきた
これはヤバい、、、
でも、私達に口を挟む隙がない
とにかく彼らの流儀があるようなので
話がまとまるのを待とう
そんな感じでした
やっと出陣舞台が決まり
それぞれ乗り込み無事 動物園まで送ってもらいました
![](https://assets.st-note.com/img/1705230087123-74nK3SeZt5.jpg?width=1200)
3 トゥアマシナで見た人々のルール
たったこれだけのことを長々と書いたのは
1つには、この国の治安が悪くなさそうだということ
もう1つには、マダガスカルの地方の町
クルーズ船がたまに寄港するこの町の人たちが
「あるルール」を持って生きていて
決して喧嘩したりすることなく、恐らく
「公平に事を運ぼうと努力している」らしいことが伺えたことです
クルーズ船の乗客の中には、
長々と決まらない事に剛をにやしてタクシーを拾おうとしている人もいたが
私たちのグループは辛抱強くというか(ちょっとおっかなびっくり)
彼らが出発してくれるのを待った
なかなか貴重な経験だったと思う
こんな様子は他の国では見たことがない
こっちが安いぞ!
それは俺の客だぞ!
大体は客の取り合いになる
![](https://assets.st-note.com/img/1705230647197-XUkeqvJbHs.jpg?width=1200)
マダガスカルの言葉は分からないが、
見ていて全く殺気だった感じはなかった
私は見たこともない様子にちょっと呆気に取られていたぐらいだ
マダガスカル
なかなか面白かった
![](https://assets.st-note.com/img/1705230731974-ugweeHaNcX.jpg?width=1200)
だが一歩町の中心から田舎に足を向けると
そこはとてつもなく貧しい家々や人々が
次々と車窓を行きすぎていった
なんとも言えない見窄らしい様子が続いていた
こんなに貧しいのに
なぜ心が貧しくないのだろう
貧しいと人のものを取ったり盗んだり
それが残念ながら当たり前だと思っていた
でもマダガスカルは違った
本当に不思議なところだった
1日2日では分からないと思った
いつかしっかり自分の足でこの島にもう一度来てみようと思っています
見てくださってありがとうございます
次回は、マダガスカルのすぐお隣の小さい島 モーリシャス
ここでもビックリな体験をしました
こちらは、個人旅行でも参考になると思いますのでぜひお楽しみに
今日の内容がよかったら「いいね」「チャンネル登録」を
そしてベルマークを押すと新たな動画のお知らせが届きます
今後ともよろしくお願いします!
最後に動画をひとつ
2日目Ⅲ ビーチに行くために乗ったワゴンが何度もエンスト
男たちがなんとか車を走らせようと奮闘する姿と共に
トゥアマシナの人々が行き交う様子をご覧ください
(動画でご覧ください)
いいなと思ったら応援しよう!
![クルーズ船チャンネル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131877290/profile_6f7c71a8ae8a649c99f531ae728aa22f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)