
パパになるあなたへ①ママに絶対言ったらダメな言葉達
5年前、長女が産まれた。
結婚してなかなか子供ができず。
不妊治療も経験したが
繁華街の真ん中で
喧嘩してやめた(割と壮絶な喧嘩)
諦めかけていた時に妊娠発覚。
分かった時は嬉しくて
そして無事に産まれた時、
人生で一番の嬉しさ喜び、幸せを感じた。
頑張っていいお父さんにならなければ!!
そして・・・育児ノイローゼになった
こちらの記事を参照ください
そんなこちゃパパがお届けする
これからパパになるあなたへ
言っておきたいことがあるシリーズ
第一弾!(1回で終わる可能性もある)
今日は
「ママに言ってはダメな言葉」
です
それでは早速発表します!!!
ママに言ってはダメな言葉!
ドルルルルルルル🥁
ドドン!!
手伝おうか?
コレだーーーーー!!
やれーーーーーーー!!!
パパーーーーーー!!!!
そんなこと聞く前に

聞く前にやれーーーーーー!!!
育児や家事をーーーーーー!!!
新米パパは悪気なく発するのです。
手伝おうか?を。親切な気持ちで。
ママはこの言葉を聞くと・・・

私達の子供ですよね?・・・

まだ足りてないようだな・・・

今すぐにできることを
やれーーーーーーー!!!
と、ママ沢直樹になるわけです。
男性の立場からすると
え?!親切で言ったのになんで??と、
なるのですが、
実際なんで怒ってるのか、
最後まで分からん人もいるでしょう。
なんでこんなことが起きるかというと
個人的には、気持ちの上で
本当の意味でママになる瞬間と
本当の意味でパパになる瞬間の
「ズレ」かなと思います。
女性は妊娠してから身体の変化があり
10ヶ月かけて、子供の成長を感じ
お腹の中の新しい命を、
命をかけて出産する訳です。
その間、
男性は・・・
普段と変わりません。
もちろん奥さんの心配はするでしょう。
そのくらいです。
体調の変化もなく、
食べ物の変化もなーにもありません。
早く産まれてこないかな〜フンフン〜♩
男ってバカな生き物っ!
のんきなものなのです。
女性はいろんな苦労を経て命がけで出産。
妊娠から徐々にママになるわけです。
男性は、のほほんとしてたら
わー!産まれたー!と
急にパパになるわけです。
そこからパパは本当のスタートなんですよね。
ママが妊娠中でも
パパは痛みなど大変な実感がないから。
産後クライシスなんてのがありますが
いかにパパがパパになれるか?
父親の自覚を早く持てるか?
これに尽きると思います。
ですが・・・
分かっていても・・・
分かっていてもなかなか難しいんですよ。
2人目とかならまだしも、第一子は。
子供が産まれたら大変なんだろうな〜とは
みんな思っているでしょう。
子供が産まれたら
人生が変わります。
私の友人で、第一子が産まれたら
1ヶ月は奥さんが実家に帰るので
そのあいだに1週間くらい海外旅行に行こうかなという方がいるんです。
話を聞いた時にまず思ったのは・・・
バカか?笑
です
父になる以前に父になろうともしていません。笑
奥さんの体や、
お世話になってる義父母のことを考えると このタイミングで海外なんて狂っています。
バカとしか言いようがありません。
この友人は好きなんですがどこかズレていて
最高におもしろいと思いました。
令和で1番苦笑いでした。
行き着く先は海外ではなく
最悪離婚で親権争いですが果たして?笑
友人の件は極端ですが、
急にパパの自覚が芽生えるのは難しいとはいえ、
その準備など大事で、
いかに早くパパになれるか
なろうとするかが本当に大事だと思います。
頑張りすぎるとこちゃパパのように
メンタルがアボーン😵💫となるので
なんとも言えないところはありますけどね。
仕事も育児も大変ですが
仕事と育児どちらが大変か?
こちゃパパ調べによると
周りに聞いた新米パパママアンケートでは
仕事の方が断然ラクが100%でした。
育児のが大変ってことだーね。
手伝う のではなく やるのです。
たまに、
ママは子供と1日家にいるだけでいいな〜
とか言う
超スーパーウルトラグレートスペシャル
ウルトラバイオレンスマグナムキャノンバカが
いますけど、
ハッキリ言って特に新生児なんてのはDVですよ、DV!笑
おぎゃー!(うんち!)
おぎゃー!(おしっこ!)
おぎゃー!(ねむたい!)
おぎゃー!!(おなかすいた!)
おぎゃーー!(調子悪い)
おぎゃーー!(なんとなく)
意味不明なオギャーに全てが集約され
2〜3時間で昼夜問わず起きる生活で、
自分のことなど後回しの生活。
定期検診、保育園の手続き、イヤイヤ期
夜泣き、避けて通れぬ感染症、
朝まで元気だったのに
突然の保育園からのお迎え要請などなどなど
ベリースーパーハードモードが
向こう何年も続くわけですよ。
ママに頼らざるを得ないことも沢山あるので
言葉選びは非常に重要です。
そのダメな筆頭格が
手伝おうか?です
外で仕事をきちんとするためには
ママが大事です。
彼氏彼女から夫妻になり、
そしてパパママとなったわけですが
今までとフェーズが違います。
子育ては「共闘」です。
お互いの得意不得意のバランスを考えて
一緒に子供を育てていけますように・・・
なーんて、ここまで偉そうに書いてるけど
それができなかったから
こちゃパパは育児ノイローゼになったわけだ!
ハーッハッハッハ!ハーッハッハッハ!
ハーッ・・・あれ?目から汗が・・・
とにかく!
ママは1人の時間が欲しかったり、
少しでも寝たいはずです。
ハードなおでかけも提案してもいけませんよ!!!
以下、他の気をつけたい言葉達
仕事で疲れてるんだ!
今日のご飯はなに?
洗濯した?
掃除してる?
まだやってないの?
子供泣いてるよ!
おむつかな?
ゴミ捨てしといて
こんなことを言ってしまうと・・・
ママ沢直樹が出てきます・・・

仕事で疲れてるんだ!→育児のが疲れとるわ!
今日のご飯はなに?→しらん!惣菜買うか作れ
洗濯した?→おまえがせぇ!
掃除してる?→おまえがせい!
まだやってないの?→おまえがせぃ!
子供泣いてるよ!→だっこせい!
おむつかな?→おまえが替えろ!!
ゴミ捨てしといて→お前捨てるぞ!!

ウ・・・ア・・・・ウグゥ・・・
おそらくこうなります。
お前がせい!と思われる前にやるのだ!
パパ自身は育児をやってると思ってても
ママからしたらほとんどやってない認識も
よくある話です。経験者は語る。グハッ!
ママからパパはよくやってくれてると
思ってもらえると大勝利です。
まぁ、育児においてそんなパパは
1%未満だとおもってますがね!!!
とにかく!言葉には気をつけましょう!
親しき中にも礼儀あり!
以上、これからパパになるあなたへ①
ママに絶対言ったらダメな言葉達 でした。
面白がってくれそうな人が多そうなら
第二弾も考えたいと思います!
おしまい