![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131000457/rectangle_large_type_2_eafafe76a96b52640846d72919e2ae8d.png?width=1200)
額面収入と手取り収入
えぐいて。
2023年4月から非課税所得しかなく、1年近くはあまり額面収入っていうものの意識がなく生活していたのですが改めて、仕事をするという局面でそもそも手取り収入ってどんなもん?と思って冷静に考えてみた話。
2社目在籍時
2021年の源泉徴収票から
![](https://assets.st-note.com/img/1708021408394-5KdOqQQu79.png?width=1200)
ちなみに、この会社にいた頃はAve.48Hとか残業してました。
(45H超えもあるが、そういう月は79H時間ギリギリとかで法律厳守してました。)
そんでもって、実際に振り込まれた手取り概算が
¥4,738,000(定期代:年間26万円込)
だったのですよ。
え?
(4,738,000ー260,000)÷5,889,000=0.7604000・・・
即ち、額面の76%しか手取りでは貰えないってことですね!!!
エッグ・・・じゃなくてえっぐ!!!!!
何この国終わってるよ・・・?
生活するのに必要なお金っていくらなの?
もうよくわかんない・・・!
月額ベースで考えても。
例えば、月30万円を額面でもらったとしても
¥300,000×0.75=¥225,000
ってことですよね?
これが、月25万になると?
¥250,000×0.75=¥187,500
余裕で20万切るんですが・・・・?
生活費ベースで考えると。。。
家賃が高めとはいえど、2人で住んでいるのでまあ大体5万くらい?
でも、毎月いやでも5万消えるんですよね・・・?
5万引いたら・・・・!?
実際に使えるお金:13.75万〜17.5万?
これって幸せな生活を送るのに十分なお金なのか・・・・?
むしろ、何にお金使いすぎてるのか?っていうか、何にお金使うのか考えないで生活するのって恐ろしくねえ?
ちな。
去年の3月まで在籍していた会社、年俸制でした。(いわゆるメガベンチャー企業だったので)
隠すことでもないので。
改めて、このタイミングで給与の内訳確認してみたら結構カオスだったっていう話。
基本給は伏せときます・・・一応。
が、
前払い退職金:55,000円(正社員一律支給)
固定割増賃金:125,475円
と、固定割増の額が大きすぎました・・・。
冷静にみてみると、新しい会社の方が基本給という点から考えるとベースアップしてることに気がついて戦々恐々としています。
ボーナスがない代わりに前払い退職金と固定割増で支給されているという形であることが現実的によくわかる話。
なんかもう、無理ゲーなのでは?
なんか、会社員として働いて額面上はお金を沢山もらっても、結局可処分所得って働いた金額の75%ってこれお金をやる気にして働くのは無理がある気がする。
って思った瞬間に、金のために働くっていうのはもちろん大切なんだけど
それよりも自分の人生を送る上で何が本当に大事なのか、
それに必要なお金はどのくらいなのか、
だからこのくらいは働かないときついよねっていうのを考えた方が幸せなのでは?
と思ってしまいました。まる。
お金を得るために働くから、自分が送りたい人生に必要なお金はいくらなのか?
を逆算してみるのが大切なのかな・・・とか思った2024年春の春一番。
仕事をやりがいや責任やプライドでするのは20代までが限界だなあとも思った今日この頃。
冷静に、仕事やお金を人生の中心に置くのではなく自分の人生をまず中心においてその上でどうお金を得るのかそこを考えながら生きていくことが大切なのかもしれない・・・。