
Photo by
tingalpa
お店の成長に欠かせないのは、常連客のリピートか、新規顧客の獲得か。科学的に正しいのはどっち?
自分の店を成長させたい、もっと売り上げをあげて大きくしたい!と考えたときに、取り組める施策には大きく分けて二つあります。
ひとつは既存の顧客にもっと来店してもらう、あるいは既存客一人当たりの単価を上げること。
もうひとつは、今まで来店したことがない人に新たに顧客になってもらうことです。
このうち、新規顧客の獲得に取り組むのが正しいと解いているのが「ブランディングの科学」。
本書では多くのエビデンスをもとに、コアファンを育てるよりも、まだ自分たちのことを知らない人たちに新たに顧客になってもらうほうがブランド(=お店・事業)の成長につながるので、そこに尽力しなさいと繰り返し言っています。
実は私、これには覚えがあるのです。
ご新規が増えるとリピート率も上がる
ここで何度かお話ししているように、もともと夫が3代目としてオーナーを勤めていた飲食店、私が働きはじめたころは売り上げが伸び悩んで傾きかけていました。
頂いたサポートでほかの方の記事を購入したいと思っています。知見を広め、より良い記事作りを目指します!