マガジンのカバー画像

疲弊しない小さな飲食店づくりを目指して

31
長時間労働、カスタマーハラスメント、ムラ社会、スタッフ育成etc...小さなお店の経営は疲弊する諸問題でいっぱい。こんな働き方から抜け出すためにはどうすればいいのか、実際に私が取…
小さなお店が疲弊せず経営を続けていくためのヒントになりそうなコラム&エッセイを、過去記事から人気の…
¥300
運営しているクリエイター

#自営業

店舗移転の期限まで8ヶ月。なにも決まってないのにとにかく周囲に話しまくっているわ…

「2020年の秋までに明け渡してください」と大家さんから告げられたのが昨年の秋。移転の期限ま…

200
40

今年いっぱいは乗り切れそうな算段がついたので、このへんでコロナ禍にやったコトとや…

WHOによるパンデミック宣言から約半年が経ちました。 いまだ経済が大きな打撃を受けている最…

100
31

自営夫婦にケンカは付きもの。早めに終息パターンを作っておくと楽です

実は先日、久しぶりに夫婦げんかをしました。原因はスタッフの教育方針の相違から。 前々から…

100
21

優しいようで実は厳しい?!私のスタッフ育成法

若いアルバイトスタッフの育成を本格的にはじめて、今年で5年。店主である旦那からはよく「グ…

300
30

売上低迷や人手の確保...問題が山積していても落ち込まないメンタルを持つ人の、頭の…

前回の記事でもお伝えしたとおり、私たち夫婦の店は今、売上げの低迷や移転先探し、産休に入る…

100
27

【女将のエッセイ】コロナ、移転、妊娠…。正念場感がすごいこんなときでも、やっぱり…

今日も朝からPCで文字を打つという平和な日常を過ごしている私ですが、ふと自分の人生を高いと…

100
30

自営夫に意見を聞いてもらうために、やってよかったこととダメだったこと

自営業の夫と一緒に働くことになったはいいけど、こっちがあれこれ意見を出してもぜんぜん聞いてくれない!と口にする女性をときどき見かけます。 三代続く老舗の和食店を旦那と経営している私も、かつて同じことで悩んでいました。というか今でもときどき悩みます。 この道30年の彼は、良くいうと信念があり、悪くいうと少々ガンコ。 これまで数えきれないぐらいの提案や意見を彼に出してきましたが、いくつ却下されたがわかりません。 ただ私も私で「こうしたい」と思ったらなかなか曲げない意固地な

¥100

後を継ぐかどうかは本人のみが決めること、という我が家の基本的な考えを周囲に伝え続…

商売をしていると、日ごろからいろんな人にいろんなことを言われる機会があります。 うちのよ…

100
27

夫婦経営はちょっと意見が合わないぐらいがちょうどいい

夫婦で一緒に仕事をしていると、どうしても意見が合わないことって出てきます。 うちももちろ…

100
18

近ごろの若者がアルバイト先に求めていることって?

人手不足が続く昨今、どうしたら求人に応募してもらえるか、採用後の離職率を下げられるかって…

200
243

得意じゃない業務にあえて取り組んでみて気づいたこと

近ごろ、ずっと苦手だった経理の仕事を覚えています。 やりはじめて1週間ほど経って思ったの…

100
28

周囲からの指摘やアドバイスはどこまで聞き入れればいいのか

以前このマガジンで「家族経営はどうしても視野が狭くなりがちなので、人からのアドバイスをよ…

100
34

自営業が妬まれやすい理由と、それでも小さな店でよかったと思うわけ

夫と一緒になって商売をするようになり、なぜか急に、身に覚えのない妬みをかうことが増えたよ…

100
89

経営者はなぜグチを言わないのか

類は友を呼ぶじゃないですが、飲食店を経営している私たちの周りには、同じようになにか事業を経営している人が多くいます。 そこで先日、旦那と何気なく会話している中でこんな話題になりました。 「どうして同じ経営者の人たちと話すのって楽しいんだろうね?」 答えはいくつかでました。 たとえば、立場が似ているから話が合う。世に出回ってない情報を交換できるとか、お金の話をしても眉をひそめる人がいないことも大きいです。 ほかにも色々と理由は出てきたんですが、最終的に「経営者はグチを

¥100