見出し画像

自家製酵母液種ストレート食パンのレシピ!健康×ふわふわを極める★

この記事は「こびとのカフェ」という【自家製酵母とパンのブログ】からお引越ししてきた記事です。
元記事公開日:2018年9月24日 2:59 PM

酵母の液種が好き(・v・)♥

こんにちは^^

スイカ酵母ちゃんです♪

「お願い~!僕いま焼きドキ!焼いてちょ~」

と言われたので、忙しいなか時間を作って食パンなんてこねてしまいました!!

(食パン=一番手間がかかる奴・・・)

液種でふわふわ健康食パンを作りたい!

僕は元種をあまり作りません。

理由は、「液種の方が楽だから!!(=元種まで育てるのが面倒くさい・・・)」(・v・;)コレ

元種でつくるパンと液種でつくるパンの違いについては

こちらの記事にまとめてありますので、

ご興味のある方は読んでみてください^^

➤自家製酵母の元種の作り方と管理方法!液種で仕込むパンとの違いは?


食パンを作ろうにも、今まで僕が仕上げてブログで公開したレシピの中で、

液種で作る食パンレシピがそういえばなかったなぁ・・・と。


だからって元種まで育てるのを待つのも面倒くさい・・・(・v・)


ならば、液種でおいしく作ればいいじゃなーい!

ということで、

↑こちらのレシピをベースに、液種使用にして、

さらに今回は「気楽に!」ではなく、「ふわふわを極める‼」をテーマに

レシピを作ってみました^^


本当にふわふわ柔らかしっとり食パンになるので、

手間暇かけて(体力を使いながら)ぜひ作ってみてください!♪


液種ストレート食パンのレシピ

材料(2斤分)

・強力粉  360g
・全粒粉  160g
・砂糖   40g
・塩    5g
・水    140g (冬はぬるま湯、夏は冷水)
酵母液種 180g
・コレステロール0のサラダ油 24g

作り方


1.オイル以外の材料をすべてボウルに入れて混ぜ合わせ、こねます。

生地がつるんとボウルから離れるくらいにまとまってきたら3分ほど叩きこねをします。


2.オイルを追加し、またこねます。手にべたついてきたら叩きこねに切り替えます。

いつまで叩きこねを続けるかと言うと、、、下の写真のようにゆっくりと生地の端っこを指で広げ、後ろから指をあてたときに指が透けるくらい膜が薄く張るまで叩きこねします。(間違いなく疲れます笑)

3.↑の状態までこね上がったら、生地を張らせるようにして丸め、ボウルにラップをしたり蓋をしたりして保湿し、2倍以上に発酵するまで常温放置します。(常温2時間→冷蔵庫で低温長時間じっくり発酵でもOK・v・オイシヨ)

➤低温長時間発酵とは?メリットは?


4.2倍以上に発酵したら、打ち粉をした台に丁寧に取り出し、生地を二つ折りにしてガス抜きをし、3~4分割して丸め、閉じ目を下にして置きます。ビニール袋などをかぶせて保湿し、20分ほどベンチタイムをとります。(冷蔵庫から出したばかりだったら、ベンチタイムを30~40分ほど長めにとると◎)


5.ベンチタイムを経て柔らかく(成形しやすく)なった生地を伸ばしていきます。食パンの成形の仕方は以下の生地を参考にしてください^^

➤ノンオイルわふわふ食パンのレシピと焼成時間!きめ細かくするコツは?


6.型入れしたあとは、ビニールなどをかぶせて保湿をし、ゆっくり焦らず型ぎりぎりまで膨らんでくるのを待ちます^^

美しいキメでもって持ち上がってきましたよー!


7.山型派のこびと家は、型上から5mmくらいになったらオーブンを230℃に予熱開始します。天板も一緒に下段で予熱しておきます。(オーブンの天井が低い方は、天板なしです。上が焦げちゃうので;)

予熱終了のアラームが鳴ったら天板の上に型を置き、190℃に温度を下げて、30分焼成します。

焼きあがったらやけどに気を付けてすぐに取り出し、少し高い位置から型を台に落とします。(蒸気抜き)

そしてすぐに網(クーラー)の上に食パンを取り出し、シートを使っている方はシートを剥がします。

早く剥がさないと熱々の湯気でびちゃっとしちゃいます(・-・)

完成!!!(1山ずつの大きさが違うのは、ちゃんと均等に分割していないからですね~)

几帳面な方は、この不均衡が気になるかもしれませんが・・・

僕はめちゃくちゃおおらかなので、まったく気になりません(笑>v<www)

おいしければOK!!(気楽なパン焼きです♪)

ホワイトラインも出てますね^^

2斤の食パンってお店で買うと結構するから、

こうして手で持つと自分で焼いたのに圧巻♪

いい気分~~^^

横の壁に浮き出る渦巻き模様が意外と好きです。

それにしても、焼き色ばっちぐー!

長時間低温発酵をすると浮かび上がってくる

クラスト表面のふつふつつぶつぶ模様。僕はこの旨みたっぷりのクラストが

大大大好きなのです^^

食パンって、市販のより絶対自分で作る方がおいしい!!

しかも全粒粉もたっぷり配合で、GI値も下げに行っています♪

余計な添加物を加えないっていうだけでも安心できるパンではありますが、

全粒粉をがっつりブレンドできるのも、自家製パンの醍醐味だと僕は思っています^^

(市販の「全粒粉パン」がぜんぜん茶色くないとき、配合率がめちゃくちゃ低い可能性があります。注意)


6枚切りの厚さなら10枚+端っこ2枚!


2斤食パンだ

+1サンド。(大皿に乗り切らず・・・)

サンドイッチがどどーんと5人前(笑)

あらら。5人分しかできないのかーって感じでした(・v・;)

でも妻がおいしいサンドにしてくれたので、

大満足の食パンナイトでした♪

疲れるけれど、薄い膜になるまでこねる甲斐はありますよ~

全粒粉たっぷりなのに、縦にほわほわさけるやわやわクラムです♪

クラムもそうですが、クラストの旨みは得も言われぬおいしさ・・・♥

市販の食パンでは決して味わえない自家製酵母食パンをぜひ手軽な液種で^^♪


こびと

いいなと思ったら応援しよう!

こびと
ありがとうございます!サポート、とても励みになっています!もしこちらから「こびといいぞ~頑張れ~!」とサポートしてくださったお金は、カナダ移住という子供のころからの夢を叶えるための資金に使わせていただきます!!^^ がんばるぞ~♪ オーッ!!