出来上がっている元種に新しく作った酵母液を掛け継げる!?
【黒豆とローズマリーのフォカッチャ】
こんばんは!!
ブログのペースよりパンを焼くペースの方が早く、
今夜いそいそとブログを更新しております(-v-)
このフォカッチャも今日のパンです^^
昨日の夜仕込んで、今日の午後焼きあがりました!
初めてのフォカッチャ。
作るのも初めてなら、食べるのも初めてです!はい!(笑)
でた、食べたことないのに作っちゃうので「合っているのか」分からないやつwww
でもですね!
自分的にも、奥さん的にも、
酵母のパンに感動を覚えるほどのおいしさでした!!!
前日コーヒーの瓶いっぱいに作った
「ジンジャー&ガーリックオリーブオイル」を
たっぷりつけて食べてもおいしいのですが・・・
フォカッチャったらそのまま食べても美味しいのですっ!!!
(><。)ひとしきり感動
チーズ入れてないのに、冷めても香るチーズっぽい芳醇な香り。
香りが後ろから追いかけてくるローズマリー。
何もつけなくてもちょうどいい塩味。
酵母の深み。
そして(気分だが)感じるイタリアンな食感(は?)w
なんていうか・・・イタリアンって、もっちり?むっちり?
っていう僕のイメージwwww
でもフォカッチャ、むっちりしながらも歯切れのよいクラム!
大穴開いてもなんのその!
おうちパンだもの、美味しければ幸せさ!
そして何といってもフォカッチャの焼成前のヴィジュアル・・・
萌えすぎます(><)♡
インスタでフォロワーさんが作っていたフォカッチャ。
すぐさま作りたくなり、すぐさまつくっちゃいました!!
ああ・・・イタリアン。(気分だw)
僕イタリアンが一番好きだったり。
中でも好きなのはバーニャカウダ!
(大好きだがしかし、いつも名前が出てこないっ!!
今も隣の奥さんに「あれ、あれなんだっけ?アンチョビのあれ・・・」と
聞いてようやく思い出す始末www高校生の頃から好きなのにな・・・w)
2日目もトーストしないで、生(?)のままがおいしくいただけましたよ!
全然劣化しないでむっちり、ふかみのあるおいしいパンでうれしくなっちゃいます^^
黒豆塩煮酵母液種ストレートで仕込んだフォカッチャの生地です。
途中のパンチ後の写真ですが、
生地の表面に網目が出てきてキュンとしたので撮りました(^▽^)アハ
萌え萌え萌え萌え萌え
【黒豆塩煮酵母】
こちらがフォカッチャとベーグルを立派においしくしてくれた
黒豆塩煮酵母液さんです!!!
ある日、父が黒豆を煮ていました。
それが塩煮とは知らず、僕は鍋から少し拝借して酵母を仕込みました。
その日の夜、「それは塩煮だよ」と言われ、
「え、塩入ってるんじゃ発酵が抑制されちゃうんじゃ?」と思ったものの、
それならばと応援用に砂糖を小さじ1送り込み、様子をみることに。
すると、1日で泡がぶくぶく。
しかし豆には泡をよくたたせる成分が入っていることを知っていたので、
これしきでは喜びません。
毎日匂いをくんくんしながら振って、開けて。
すると数日後、甘いアルコールの香りが・・・!
「これはっ・・・!」成功の予感がしました。
振ると飛んでもなくぶくぶくして、蓋を開けると
「しゅぽっ」とうれしい音も聞こえ、
アルコールのほんわかした香り。
「もうこれは使うしかない!」と!
ついに液種の使い時をつかめた気がします!!
(だったらいいな!)
ちなみにスターターにはヨーグルト酵母液種を少し入れました。
ので、振るとあずきアイスみたいな色になります^^
そういえば、この酵母と同時に作った新しいヨーグルト酵母液種で、
初めての実験をしてみました!
それは、
「ヨーグルト酵母液種(3号)で作って出来上がっている元種に、
新たなヨーグルト酵母液種(4号)をかけ継いでもいいのか?」という実験。
ご経験や知識をお持ちの方にとっては、なんだそんなこと?という問いかもしれませんが、
僕的にはドキドキしながら取り組んだ実験です!
僕は思ったのです。
同じ「ヨーグルト液種」でも、その時その時作った液種は全く別の酵母菌たちが
住み着いているわけで、違う酵母菌をよくできている酵母元種の中に入れちゃったら、
酵母菌A vs 酵母菌B で戦っちゃうんじゃないか・・・
僕の大事な元種様、死んじゃうんじゃないかって、
ほんとドキドキして・・・><
でも、出来立て酵母液を注がれた元種様はめっちゃ元気にぶくぶく成長!
めでたしめでたしでした☆
(今度は全く別種の酵母液で実験してみよう!)
今日も学んだ~♪
楽しかった~♪
明日は日曜日ですね!(あ、もう今日だ(・◇・))
皆さん、ステキな休日をおすごしください!
(僕は大掃除しなきゃっw)
おやすみなさい!
こびと