![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46961781/rectangle_large_type_2_a18745cb79cd9d673d4536d44db6fdfb.jpeg?width=1200)
「噴水の気持ち」
今日はJR新長田駅で新長田に来る人々をお出迎えしている噴水さんのインタビューです。
----------------------------------------------------
-記者-
今日はよろしくお願いします
この広場、なぜか落ち着いて好きなんですよね
-噴水-
ほんまか、うれしいこと言うてくれるなあ
広場の一員として噴水冥利に尽きるっちゅうもんや
この新長田駅前広場は「交通広場」・「環境広場」・「防災広場」の3機能を備えた空間で、市民の憩いの場となるように僕もおるんや
-記者-
噴水さんと言えば、夏場はよくちっちゃな子どもたちと遊んでますよね
-噴水-
そうや、僕を目の前にしたら子どもたちがパンツ一丁になって、びしょ濡れになってかけ回ってくれるんや
僕にとってはあれがないと夏感じられへんねや、今から首長くして待っとうで
-記者-
新長田の夏の風物詩のひとつですもんね
子どもたちだけじゃなくて、大人もよくこの広場で過ごされてるのを見かけます
-噴水-
そうそう、帰り際の中高生が友達との恋バナに花を咲かせたり、
ひと仕事終えたおっちゃんたちも一息つくのにちょうどええらしいのよ
あと人だけやなくてハトにとっても新長田のオアシスやからね
-記者-
夏場はハトも水を求めて集まってますもんね
噴水さんは長い間ここにおられるんですか?
-噴水-
そうやなあ、20年以上はおるかな
実は阪神淡路大震災の後に神戸の復興を願って造られたんよ
水のモニュメント「隠池(かくしいけ)噴水」っていう名前もあるんやで
-記者-
神戸、新長田が復興していくところを見守ってこられたんですね
最後に、噴水さんのアピールポイントは何ですか?
-噴水-
一口に噴水言うても、僕にはいろんなパターンがあってな
例えば夜にはキャンドル噴水いうてライトアップされるんや
光の色にも意味があって、東のオレンジは「朝日」、南の青は「海」、西の赤は「夕日」、北の緑は「大地」を表しとるんや
-記者-
神戸ならではの素敵な意味が込められているんですね
意味を知ったうえで見るとまた違って見えてきそうです
-噴水-
寒い時期は噴水の運転もおやすみしとうけど、あったかくなったらまたぜひ来てや
はよ子どもの顔見たいわあ、あったかくならんかなあ