
vol10.初めての交流会で10人以上集客できた理由
こんにちは、小林です。
私は12年間、毎週木曜日に千葉市で朝活イベント(朝食会)を主催しています。
このnoteでは、私がこのイベントを始めた当時の出来事を振り返りながら、これから主催者としてイベントを始める方の少しでもお役に立てればと思い、情報発信していきます。
前回のnoteでは、トントン拍子で千葉市初となる朝食会の主催者になることを決意した話について書きました。
※前回のnoteはこちら
さて、今回のnoteでは、記念すべき第1回目となる朝食会がどうだったのかについてお伝えします。
↓↓↓↓↓
2009年10月22日(木)に海浜幕張のカフェで、第1回目となる朝食会を実施することが決定しました。
さて、実施が決定した時にまず考えるのは「集客」です。人が集まらないと、朝食会は成り立たないですからね。
集客にあたって、私がやったことはこの2つです。
1. ブログで告知(当時はアメブロやってました)
2. 普段から参加していた千葉市の交流会で、顔なじみの人に声かけ
1に関しては、実施が決定した日から、ほぼ毎日告知をしていました。
といっても、内容はいたってシンプルで「10月22日(木)に海浜幕張で朝食会をやります」といったもの。
ただ、第1回の時点で、ブログ経由での申し込みはありませんでした・・・。
それよりも効果的だったのが、2の「普段から参加していた千葉市の交流会で、顔なじみの人に声かけ」です。
やり方はシンプル。関係性ができていた人に対して、「今度、千葉市で朝食会をやるんです」と直接お誘いするだけ。
地味ですが、これが効果的でした。
やっぱり集客には「ある程度関係性を築けている人に直接コンタクトする」方が重要なんですよね。
それに加えて、“千葉市で初の朝食会”という物珍しさもあって、次々と参加表明をいただくことができました。
その結果、第1回の朝食会では、10名以上の方が参加し、会は大盛況。上々のスタートを切ることができました。
それではなぜ、第1回の朝食会で、これだけの人数を集めることができたのか。
今、あらためて振り返ってみれば、交流会の集客で大事なポイントは、次の2つなんですよね。
・興味ある内容かどうか
・興味ありそうな人に声をかけているかどうか
当時の自分は何も考えてはいませんでしたが、
・都内で流行っていて、千葉市ではまだやっていない朝食会をやること
・異業種の人たちとの交流をいとわず、参加する可能性の高そうな人たちに声をかけたこと
この2つを行ったからこそ、人数を集めることができたのだと思います。
なので、もしこれを読んでいるあなたが、これからイベントや交流会をやろうと考えているのだとしたら、
・興味ある内容かどうか
・興味ありそうな人に声をかけているかどうか
この2つを意識してやってみると良いかもしれません。
ぜひやってみてください。
さて、上々のスタートをきれた朝食会ですが、2回目・3回目と開催することで、少しずつ変化が。
何が起こったのかを次回のnoteでお伝えいたしますね。
今日もお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓↓↓
私が主催している朝の異業種交流会はこちらです。
■千葉朝食会モニスタ
https://chiba-morning.com
第1・3木曜日は千葉中央で、第2・4木曜日は稲毛で開催しています