![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15069987/rectangle_large_type_2_994ddfa6aae12551115a3f7cff61604f.jpeg?width=1200)
義肢装具士による足トラブルのある方へのフィッティングマニュアル for 靴屋、医療施設
福岡県大野城市コバ靴店のこばです!
ふと、自分に出来て他の人に出来ない事はなんだろう。っと考えた時に足や身体にお悩みのない一般的な靴の適合方法は、検索をしたらたくさん出てくるのですが、
ウオノメ、外反母趾、足底筋膜炎などなど
罹患者の多いこれらの症状に対して靴で気をつけるべき要素をまとめたマニュアルというものがあまり存在しません。
あってもそれは理想を述べているだけで
本当に使えるのかと考えたら.........と思うものばかりでした。
ですので、当店で実施している確実な適合方法をお伝えしようと思います!
私は、義肢装具士として病院各所で靴、中敷き、義足を製作していました。
特にバランス調整に力を入れており、健常者、装具、義足使用者の歩行調整が得意です。今は福岡にコバ靴店という店を構え、靴屋として営業しております。
※ このマニュアルは義肢装具士的観点と、足病医的観点から実際問題どのように対策をすればより失敗しにくいか。というマニュアルです。
このマニュアル製作のために沢山の失敗をしてきました。
同じ失敗をしなくてもいいように、よりスマートな対応が出来るように実践に基づいた資料としてもお使いください。
ここでちょっと質問ですが
もし、あなたのお店や施設にこのような足にお困りのお客様が来店された時にあなたならどう対応されますか?
上の画像の方は30分歩くのが限界だった方
下の画像の方は20分立つのがやっとだった方です。
お二人に共通しているのはリウマチ、膝や足首への人工関節手術。
あなたならどうしますか?
私の場合は、中敷きの力も借りましたが現在はお二人ともお孫さんとの運動会や海外旅行を楽しまれる程度の対応が出来ました。
お客様の声を頂きました!
— コバ靴店@足の悩みの専門家 (@kobakutsu) May 16, 2019
リウマチ、ウオノメ、外反母趾でお悩みのこのお客様は
8年前に右膝を人工関節に
20年前に両足関節固定術をされました。
歩くことを半ば諦めておられたのですが
関節への負担を減らし、変形を抑える靴と中敷きが効果的でした。
ご来店ありがとうございました! pic.twitter.com/RtrgzudeX1
このマニュアルはこのような方にも対応できるマニュアルとなっております。 ※中敷きの機能はまた別でご紹介。
ここから先は
¥ 3,000
カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。