
インソールが痛い原因はこれだった!つま先の秘密に迫る💡👟
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
義肢装具士免許をもって本を数冊だして10年以上靴屋をやっています。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
インソールを使おうと思っているけど、「なんだか痛くて使いにくい」と感じたことはありませんか?そんな方にぜひ知ってほしい、インソール選びのポイントをお伝えします。
実は、インソールの痛みを減らすカギは「つま先の向き」にあります!🌟

つま先の向きがカギ!🦶👀🦶
普段、歩いているときの足の向きを意識したことがありますか?実は、人それぞれつま先の向きが違い、それが足裏にかかる力や痛みの原因になることもあります。
この足の向きを数値化したものを**Foot Progression Angle (FPA)**といいます。

より画像引用
FPAってなに?
FPAとは、かかとから足の第二中足骨(足の指の付け根の骨)までの直線と、歩く方向との角度を測ったものです。この角度で、つま先がどれくらい内向きか外向きかが分かります。
例えば:
足が外向きだと「外股」傾向。
足が内向きだと「内股」傾向。
この違いがインソールの相性に影響します。
男性と女性で違うFPA 🔍👨👩
研究によると、男性と女性では平均的なFPAに違いがあることが分かっています。
男性の平均FPA:+4.5°(外向き傾向)
女性の平均FPA:+1.4°(内向き傾向)
この差が、インソール選びにも大きく関わってきます。
FPAの正常な範囲
子供の場合
FPAは通常、5歳までの間に自然に変化し、正常な範囲は約-5°から+5°(内向きから外向き)とされています。特に、幼児期には極端なFPAが見られることがありますが、成長とともにこれらは正常に戻ることが多いです
成人の場合
FPAの正常な範囲は通常、+5°から+15°の間とされています。これは、足が外向きに進むことを示し、一般的には+10°前後が理想的とされています
FPAが-10°以下(内向き)または+20°以上(外向き)である場合、異常と見なされることが多く、これが下肢の疾患や障害の指標となることがあります。
特に、膝関節や足部の問題が関連していることが多いです
足裏にかかる力と痛み ⚖️💥⚖️
つま先の向きによって、歩くときに足裏にかかる力のバランスが変わります。それが痛みや違和感につながることも。
女性の場合
女性は、つま先がやや内向き(回内位)の傾向があります。そのため、インソールの横アーチ部分に違和感を覚えやすいです。
男性の場合
男性は、つま先がやや外向き(回外位)の傾向があります。そのため、土踏まず部分に痛みを感じやすいことがあります。

痛くならないインソール選びのコツ 💡🛒💡
1. 自分の足をよく観察する
まずは、自分のつま先の向きを確認してみましょう。内向きなのか外向きなのかを知ることで、どの部分に負担がかかりやすいかが分かります。
2. 柔らかめ・低めのインソールを選ぶ
痛みが出やすい部分を支えるインソールを選びましょう。
女性:横アーチ部分を優しく支えるもの
男性:土踏まず部分を高くサポートしないもの
3. 試して確かめる
店頭や試着できる場所で、実際にインソールを試してみてください。踏んだときに痛みや違和感を感じるものは避けるのがポイントです。
おすすめのインソール
とりあえずこれでいい。
支えが低めだけど、硬い素材によってしっかり支えてくれる。
痛みの出にくい快適なインソールで重要なのは抑制です。ガードレールのように足が大きく傾かないように制限をかける程度が最も違和感少ない。
インソールとはやや外れるけれど、最もおすすめはこっち!
こういう外側が高くなっているインソールですが、これを男女によって使い分けます。

男性はそのまま踵の外側が高くなるように設置し、女性は内側が高くなるように設置する。つまり、女性の場合は左右逆に使うわけです。
これによって男性に多い外股傾向を正面で蹴り出しやすいように誘導し、女性に多い内股傾向を正面に誘導することでいわゆる正常なFPAに導きやすくなる。
安いし試してみてほしい!

まとめ 🌈👟🌈
インソール選びに困ったら、まずは自分のつま先の向きをチェック!FPAを意識するだけで、自分にぴったりのインソールが見つけやすくなります。
足に合ったインソールを使うことで、痛みや負担を軽減し、もっと快適な毎日を手に入れましょう!ぜひ今回のポイントを参考にしてみてくださいね。
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
