【驚き】スポーツシューズのカスタマイズが痛みとケガを軽減!?プロ推奨の秘訣
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
みなさんは、靴の調整をしていますか?
私は新しい靴を買ったら、必ず自分好みに調整をしています。履き心地やフィット感、動作のしやすさなど、ちょっとした微調整で全然違うんです!普段履きはもちろん、ランニングシューズや室内サンダルにまでこだわっているくらい。
これとか
これとか
これも
これもそう!
そんな私が最近気づいたことがあります。
それは、スポーツシューズにもこの調整を施せば、ケガを予防できるのではないか?ということ。
実は「スポーツ傷害」は昔から後を絶ちません。特にランニングで起こる足・膝・腰のトラブルに悩む人は今でも非常に多いのです。調整をすれば必ずしもケガが治るわけではありませんが、少なくとも「足に合っていない」ことが原因のケガは防げるはずです。
なぜなら、サイズや幅が合っていないと、動作が無理な形になってしまう。実際、歩くと〇〇が痛いと言う人に、小さなパッドを靴の中に貼るだけで「全然痛くない!」と喜ばれるんですよ。
こういう薄いシートを全面入れるだけでずいぶん良くなったりします。
つまり、靴と足がフィットすれば、身体の使い方も変わり、痛みが軽減するという密接な関係があるのです。
靴の調整=料理の調味料みたいなものです
この料理も美味しいんだけど・・・ちょっと塩コショウをかけたい、醤油をかけたい、もうちょっと辛かったら美味しいのに!とか思うじゃないですか?
個人の好みがあるじゃないですか?
これを靴でも行おう!
しかも、健康的な方面でやってしまおう!
というのが靴調整
そこで私がオススメするのが、
スポーツシューズのカスタマイズ!
やり方は簡単で、まずはタンパッド(靴の中側に貼るクッション)から試してみましょう。タンパッドは靴を足に優しく強引に合わせてくれます。これだけでフィット感が良くなり動きやすくもなる。
さらに、靴のベロの裏に貼るという誰がやっても同じ結果になる道具ですので誰にでも勧めやすい。
最重要アイテムです!
いつも言っていますね!
ランニングなどで起こりがちな怪我の予防に、ぜひ靴のカスタマイズを試してみてはいかがでしょうか。あなたの最高のパフォーマンスを追求するきっかけになるかもしれません!
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
![こば@靴、インソールのブログ投稿](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)