![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56829133/rectangle_large_type_2_941003fe68cc46f6f9ab992d358fec2a.png?width=1200)
ファスナーで困ってる!?知っているだけで得するファスナーの裏ワザ・小ワザ
こばです!
ファスナーが固い
怒りはしないけど、舌打ちが出てしまう程度に煩わしい事の1つですね。
気分によっては「もう、なんでっ!!!」と言いたくなる程のストレスですが、対処法を知っていると案外何とかなります。
今回は、この小さなストレスを生む「ファスナーが固い」という症状に対しての小ワザ・裏ワザをご紹介します!
今回の記事は、ファスナーを使わない人生を歩む人には無関係な話です。
しかし、きっとそんな人はいないでしょう。
誰しもみんな・・・・
固いファスナーに踊らされる犠牲者の1人だからです。
はい!という事で早速やっていきます!
まずは簡単な小ワザ
「ファスナーにシリコンスプレーをかける」です。
ファスナーの滑りを良くする方法
— コバ靴店@ 足トラブルを分かりやすく解説 (@kobakutsu) July 15, 2021
✅シリコンスプレーをふる
ダイソーにも売っていますし、無味無臭でベタつかずに滑りが良くなります。
注意点は1つ!絶対に床にかからないようにする事!
コーラを一気飲みしたら、ゲップが出る程度の確率で滑って転びます!正しく使えば最高の友人です。 pic.twitter.com/RSiDFFYgFe
スプレーをファスナーにかけるだけで簡単に滑りやすくなります。
そもそも、シリコンスプレーは【金属、ゴム、プラスチック、木、紙などに使用できるシリコーン系の潤滑剤】です。ちょっと難しい表現ですね。
ざっくりと公式サイトより引用したのが下記になります。
様々な素材を滑らせるシリコンスプレー!
KUREシリコンスプレー製品情報より引用
https://www.kure.com/product/k1046/
勿論、ファスナーも例外なく滑りを良くしてくれます。
さっと一吹きで簡単に解決するし実は、ダイソーにも売っています。
余談ですが、
ファスナーだけでなく、水はけの悪くなった傘にも効果的です。
使い切れない時はお持ちの傘にふって使い切りましょう!
また、靴や服など空気の循環が必要なものと床にはしないほうが良いです。
シリコンスプレーをかけると、シリコーンでコーティングをしてしまいます。通気性が悪くなって困るものにはしないほうが吉ですね!
あと、床にかかるのだけは絶対に避けましょう!
ここはスプレーをふったんだ!と知っていても足を載せたら誰でも転ける程度に滑ります。絶対に床につかないようにスプレーを使い切りましょう!
あと、「ファスナー 滑り スプレー」などで検索するとYKKが出しているファスナーメイトという商品がヒットします。。。。
わたしはこれを買うなら普通のシリコンスプレーを買うことをおすすめします!というのも、公式サイトから成分表を見るとご覧のようにシリコン系が最も多く配合されています。
また、ファスナーメイトは50mlで約550円
成分的にあまり変わらないのであれば、
420mlも入って約300円のシリコンスプレーの方が個人的にはおすすめです!
※ダイソーなら110円ですね!
あと、
・シリコンスプレーではなく
・シリコンルブスプレーという
商品もあります。調べたら成分はほとんど変わらないそうです。
ルブの方がちょっと安かったので、わたしはこっちを買いました。
と言っているのですが、
・ファスナーに使いたい!
・あと、タンスやサッシの滑りを良くしたい!
・傘とか大きいものは使わない・・・・・・・
という方には、多用途型のペンタイプがおすすめ!
スプレーだと飛び散りやすいのですが、ペンタイプなら誰でも確実に安全に使えるので良さそうです!ファスナーにおすすめっぽくも書かれていますし、これまた安いし・・・
スプレーだけで固いファスナー問題が解決する人もいるのですが、まだ解決できない人もいると思います。
そんな人におすすめなファスナーの裏ワザが次!
マイナスドライバーでファスナーを開く
※場合によっては壊れる事もあるので、自己責任でお願いします。
ファスナーとスライダーってようは、
左右のファスナーを間のスライダーがまとめてくれるのでガチッと固定されます。この、スライダーの口が何かしらで閉じ気味になっていたり、スライダーの口にゴミなどが入っていると
ファスナーが通りにくくなって、固くなります。
ですので、スライダーの口をマイナスドライバーを突っ込んでちょっとだけ広げる!
ほんとうにちょっとだけ!
というのが次の裏ワザの概要です。
動画でも解説していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
【靴屋の裏ワザ】for 硬いファスナー
— コバ靴店@ 足トラブルを分かりやすく解説 (@kobakutsu) February 22, 2021
硬くなったファスナーにシリコンスプレーを使うとスムーズに動くようになります。
あと、留め具の噛みが強い場合。隙間にマイナスドライバーを入れてちょっとグリグリすると動きが良くなります。ただ、絶対に無理しないこと!下手にやると壊れるので要注意! pic.twitter.com/JY9LGwwc36
ただ、本当に場合によっては壊れます。
シリコンスプレーまでにしときましょう!
また、これは自己責任でお願いします。
最後にYKKのファスナーの小ワザ
実は、YKKのファスナーにはロック機能があります。
スライダーを倒すとロックがかかり
スライダーを上げるとロックが外れます。
靴、パーカー(服)など運動時に下がってほしくないファスナーがあると思います。もし、そのファスナーがYKK製品だった場合。スライダーを倒してロックをかけるとより安心して使えるでしょう!
とくに靴は死活問題だと思います。
途中でファスナーが下がって靴が脱げるなんて事故の元ですからね!
これに関しては案外知らない人が多いのかなぁと思います。
ロックのかかり方は下の動画をご覧ください。
意外と知らないファスナーの小技
— コバ靴店@ 足トラブルを分かりやすく解説 (@kobakutsu) October 5, 2019
YKKのファスナーにはロック機能があります。
スライダーの引手を90度以上起こすとロックが外れ、寝かすとロックがかかります。
靴の場合はロックのかかり方で履き味にも影響するので結構大事ですよ! pic.twitter.com/NbRxnRf783
毎日何気なく使っているけど、案外知らない。
そんなファスナーの裏ワザ・小ワザでした。
とくに、シリコンスプレーは何にでも使えるので持っていて損はしないと思います。
より良いファスナーライフを!!!
こばでした!
いいなと思ったら応援しよう!
![こば@靴、インソールのブログ投稿](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)