「お金貯まるでしょ?」自分でやったら年間10万円は貯まるカラクリ
お久しぶりです
こば@kobakutsuです。
※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
今日は全く良い内容が浮かばないので、雑談というか自己紹介というか、最近人から言われることについての雑記です。
「お金貯まるでしょ?」
話をするとよく言われます。
というかミニマリスト?と聞かれます
そんなことはないのですが、わたしの気質が関係していると思います
ものを増やしたくない
必要なところに使いたい
どこでも買えるものにしたい
自分でできることは自分でやりたい
というこれらの理由と要因が重なると
「お金貯まるでしょ?」と言われるのです。
実際はそんなことないのですが
解説をしていきます。
話の前に大前提として、他人にやってもらったらお金がかかります。でも、自分でやったら安く済みます。もちろん、その人の時間、経験、技術をお金で買っているので当たり前のことです。絶対に失敗したくないところはプロに任せましょう!これは超大事。
でも、自分で賄えるラインを見極めたらその分費用が浮くのもたしか
服はお気に入りだけ着る
主にユニクロかワークマンです。
エアリズムのTシャツの半袖を暑い時期に、長袖を寒い時期に着ます。色は白。もっと寒い時期はカーディガンを羽織る。真冬のアウターはワークマン。
エアリズムTシャツを選ぶ理由は、綿100%ではないのでTシャツだけど乾きやすいしシワもつきにくいから。安い(二千円ぐらい)ので汚れても気軽に買えるし、日本ならどこでも買えるから替えがきく。
ツヤっとした見た目で形が良いので、ちょっと高見えするし、半袖はオーバーサイズで夏場でも胸元に余裕が出やすくTKBが透けにくいのも良き。これしか着てない
パンツはワークマンのストレッチ素材の黒の細めのやつ。
35歳を過ぎるとシンプルコーデによる印象がすこぶる良いです。あと、誰に合うときでも服装に迷ったりそこに時間をかけることがなくなったので非常に効率的。
便利!
靴もそんなに多く持たない
なんなら自分で修理しながら履く。
最近もランニングシューズを修理しました。
食事も内容を意識するようになり、自炊するようになって外食はほとんどしない。栄養が気になるから!
驚かれることが多いのは【スマホ】と【髪】
スマホは格安SIMで月1000円
ヘアカット、カラー、パーマは主にセルフ
サンダルなんて自作してる始末
スマホ料金は高い
友人、知人、職場の人に聞くと一ヶ月のスマホ料金はおおよそ6千円-1万円ぐらいが多かった。これを1年換算すると
0.6万円×12ヶ月=7.2万円
1.0万円×12ヶ月=12万円
わたしの場合、毎月約1000円なので1年換算だと
0.1×12ヶ月=1.2万円
月6千円運用の人と比べても・・・年間何もしなくても6万円の差がある。旅行に行ける金額ですね。
これ系の話はお金の大学に詳しく載ってる
ヘアカットは伸びたら家で切る
新聞紙を広げたらそこがバーバーこばです。
これも大きな節約効果がある。
カット一回6千円として
年間にかかる費用は・・・
1ヶ月に1回で0.6×12=7.2万円
2ヶ月に1回で0.6×6=3.6万円
これにパーマやカラーを加えたらもっとかかる。
※髪型に関してはこだわりや技術差があります。ここは真似しないでプロに任せて良さそうですね!男だから最悪失敗したらボーズで乗り切ろう!という逃げルートもあるからできるというのもありそうです。
ちなみに、セルフカット歴15年以上
わたしはセルフカット派です。難しく思うかもしれませんが、基本はバリカンだから失敗しにくい。バリカンは良いですよ!設定した長さにしか切れないので、慎重に行えば切りすぎることも不揃いになることもない。
このような7cmまでカットできるアタッチメントを色々つけ変えて切っています。
検索したら出てくるのですが、頭の部位ごとに長さを変えると結構上手く行きます。そのとき、カチューシャを使って髪をブロック毎に分け、決めた範囲だけ決めた長さでカットすると失敗しにくい
![](https://assets.st-note.com/img/1708857217173-qlf5MNuZhY.png)
細かいところの調整はハサミで行います。
本当にちょっとだけだから難しくないですよ!
セルフカットなのでお金はかからないし
予約
店に行く
店から帰る
というステップもない。
部屋で切って、シャワーして終わり。
思い立ってから30分ですべて終わってる
「髪を切る!」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているレベルですぐ終わる。
参考文献はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1712220887792-Hir4ezG6bt.png?width=1200)
カラー、パーマも気になりだしたらやる
薬剤はAmazonにあるし、近所のドラッグストアにもある。
パーマ液は400円ぐらいで売ってる
ロッドも安い割に一回買ったら長く使える
ざっくり年間10万円は変わる
格安SIMをつかうことで、使っていない人に比べ年間約6万円浮く。セルフカットすることで、毎月店でカットする人と7.2万円。2ヶ月に一回カットする人だと3.6万円差が出る。
これらをざっくり計算すると
6+7.2=13.2万円
6+3.6=9.6万円
差があることになる。これにパーマやカラーを加えたら確実にもっと差は開く。夢は夜開く。結構大きなお金ですね!
でも、使うときは使う
無駄な出費はしないのですが、グラフィックボードなどパソコンやその周辺機器は良いものを買おうと思っています。趣味であり、遊びであり、仕事道具でもあるから!
※グラボは来年出る5000番台で性能が大きく上がるそうなので我慢中
あと、本など情報に関してはどんどん課金します。
単純に面白いし、自分への投資です
一ヶ月980円でたくさんの本が読み放題なKindle Unlimitedは便利。毎月1冊本を買う金額で読み漁ってるので、これはこれで節約みたいなものでしょうね。
トータルでみたらそんなに出費は変わらないのですが、その配分に偏りがあることで話をしても面白がってもらえるのはありがたいです。
明日からまたちゃんと、足・靴・インソールに関することを書きたいです
いってらっしゃい! 😄✨
いいなと思ったら応援しよう!
![こば@靴、インソールのブログ投稿](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)