見出し画像

デザインの4原則をマスターして、資料が一瞬で読みやすく!

割引あり

今回はデザインの4原則を紹介していきます。「日頃、資料作成を行う際にデザインなんて必要ない」と思ったあなたも覚えておくだけで資料の見やすさが格段に上がること間違いなしです!すぐに活かせるものですのでぜひ最後まで見ていただければ幸いです。では始めましょう!


デザイン「4つの基本原則」

まず結論である四つの基本原則を紹介します。

  1. 近接 (Proximity)

  2. 整列 (Alignment)

  3. 反復 (Repetition)

  4. コントラスト (Contrast)

の四つです。
言葉だけではわからない部分も多いと思うのでそれぞれ詳しく解説していきます。(原理原則を理解しなくても構わない方は『デザイン「4つの基本原則」』を飛ばしても大丈夫です)

近接

近接を行なっていないデザイン

このように情報ごとのまとまりがはっきりしていないとどこにどの情報があるのかがすごく見にくくなってしまいます。そんな時はこのように「近接」を意識して情報ごとにまとめてみると見やすくなります。↓


近接を行なったデザイン

見やすさがかなり違うと思います。
情報ごとにまとめて近づけるのがポイントです!

整列

近接で同じ情報を近づける大切さがわかったと思って早速実践しようと思ったあなた。ちょっと待って下さい。上のデザインではすでに実践していますが、情報を綺麗に並べないとすごく見にくくなります。

整列を行なっていないデザイン

整列を行うとどのようになるでしょうか?今回は2パターン用意しました。

整列①左端揃え
整列②中央揃え

先ほどの近接も生かして要素を近づけつつ、規則性を持って整列させることが必要です。左に揃える左揃え、中央に揃える中央揃え、右に揃える右揃えが一般的です。
デザインを崩して目立たせる方法もありますが、上級者向けですので今回は解説しません。

反復

反復は極めて簡単な原則です。同じような色や図形、フォントで統一することでデザインに一体感を生むことができます。以下はそれを行なっていない例です。

反復を行えていないデザイン

反復を行うことで色味やフォントを統一して、一貫性を持ったデザインになります↓

反復を行なったデザイン

情報量が減ってすっきりと入ってくるようになったのではないでしょうか。

コントラスト

四限則の中で唯一のカタカナ語です。簡単に日本語で言い表すならば、メリハリ強弱というところでしょうか。実はもう上のデザイン達にも強弱がついているんですが気づきましたか?

コントラストをつけなかったデザイン

のっぺりしていてすごくダサいですよね…コントラストをつけてみるとこうなります!!

コントラストをつけてデザイン

メリハリがついて強調したい情報がすぐに目に入ってきます。

デザインの四原則理解していただけたでしょうか?それでは、これら全てをどのように生かしていくかを説明していきます。

応用編

では、実際にこれらの四原則をデザインに応用していきましょう。
本編はこちら↓

死んでも本編に行きたくない方は有料部分を見てください。

ここから先は

372字 / 6画像 / 4ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?