見出し画像

【#20】七草粥と麻婆豆腐

どうも、コバーニャです。

お寿司にお肉にビールにお寿司と、筋トレもせずすっかりチートモードの年末年始も終わり、ついに迎えた1月7日の「七草粥」。年末年始で疲れた胃腸を労わるという素敵な習慣です。

歳のせいもあってか、昔ながらの習慣を大事にしようと昨年くらいから思い立ち、今年も七草粥を作ることにしました。


七草粥とは

七草粥とは、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れたお粥のことです。1月7日の朝にこれを食べると、一年の無病息災を願えるとされています。また、暴飲暴食で疲れた胃腸を休める効果も期待できるというのがポイント。

やってみて思うのですが、こういうイベントがあると気持ちの切替になって良いですね。ナイス風習!ナイス先人!


麻婆豆腐も食べたい

というわけで奥さんにスーパーで七草セットを買ってきてもらい、夕飯に作ることにしました。本当は朝に食べるものらしいですがw
でも、夕飯にお粥だけじゃもの足りない。
ということで奥さんが一言。「今日は麻婆豆腐も食べたい」。

確かに〜!豆腐も食べたい!麻婆うまい!

というわけで、普通に麻婆豆腐で夕飯食べて(ご飯少なめで)、その後に七草粥を食べることにしました。麻婆豆腐で胃腸をいじめ、七草粥でいたわるというアメとムチ作戦w


レッツクッキング

奥さんには普通に夕飯の準備を進めてもらい、その横で草を切り刻みました(奥さんのご指導ご鞭撻を受けながら)。昨日の肉じゃがも残っていたのでそれも食卓に準備しつつ、毎日食べてる納豆とキムチも用意。なんだかどんどん品数が増えていっている気がしますがまあいいでしょうw

こうやってみるとぜんぶ茶色いですねw

大根みたいなのとカブみたいなの(スズシロとスズナ?)を先に茹で、その間に夕飯。ある程度火が通ったところで残りの草(自分には区別がつかないw)を投入し、夕飯の残りのご飯を入れ、完成!

お、おまえはこれで一草なのか?それとも何かの一部なのか?
完成ー!追加で塩マシしてしまいましたw

両方美味しくいただきました

いざ食べてみると、意外にもこの組み合わせ、悪くない!麻婆豆腐のスパイシーな刺激を、七草粥の優しい味わいが中和してくれます。

こうして我が家の1月7日は、七草粥と麻婆豆腐の共演で締めくくられました。今年も健康第一で、美味しいものを楽しむ一年にしたいと思います!!

ちなみにこの記事には7つの草(w)(←これは含まず)を生やしておきました。
はたして全部見つけられるかなw

いいなと思ったら応援しよう!