見出し画像

喜ばせた奴が勝つ!

こんばんは!

最近はバスケットボールにハマっています🏀

職場で色んな人が教えてくれるのもありますが
上達していく感覚がとても楽しい。
こんな思いになるのは久しぶりです。

今日は知人に誘って頂き
バスケットボールクラブ?
に参加させて頂きました。

まぁとにかく楽しいけど「悔しい」気持ちの方が強いんです。

僕はずっと野球をしていたので
バスケやサッカー独特の
裏パスやスクリーン動き方が全くわからない…

最初は素人の中ではまぁまぁ上手い方って感じだったけど、明らかに分かってないなコイツ…
って思われてると感じました。

まぁ分かってない自分が悪いけど
めちゃくちゃ悔しいので次はしっかり勉強してからいきます!!!


今日のタイトルは

喜ばせた奴が勝つ!

世の中の原理原則のお話しです。

先日倫理法人会の「会長慰労会」と言うものに参加してきました。

僕は今まであまり倫理法人会の夜の会に参加してきませんでした。

理由は二つあって
・仕事に直結している気がしない
・会費が高い

2番目は情けないですがリアルなお話し…笑
今回も正直「うわ!高い!!」と思ってしまいました…😂

しかし会長にはめちゃくちゃお世話になったので
少しでも貢献できたらと思って参加してきました

そして一つ目の理由

仕事に直結している気がしない

ですが
これは僕の大きな勘違いだと気づきました。

今回は会長が3年の任期を終えた労を労う目的と
新しい組織の繁栄を願う意味が込められています

僕は今回「主催側」ではなく「参加者側」
で参加させて頂きました。

と言うより何も手伝えなかった…

「仕事が忙しい」を言い訳に実行委員に入っていたにも関わらず、打ち合わせにも一つも参加できずでした。

そんな中参加者側として参加した今回の会が
とにかく素晴らしいすぎた!!!!

とにかく皆様の

会長を喜ばせよう

という全力の想いを感じまくりました。

例えば余興
めちゃくちゃ時間がかかったと予想できる動画
当日の完璧な流れで会場を盛り上げていました

これ誰も一銭ももらって無いんです。
むしろ全員会費を払っている。
「会費高い…」とか言ってる自分が情けなくなりました…

仕事に繋がらない…

ではなくて

仕事に繋がる働きができていなかった…

と言う事に気づきました。

人を喜ばせた者が「信頼貯金」を貯めて
本番の仕事に通じる。

倫理法人会では圧倒的にこの原理原則が成り立っていた事に気付きました。

会費に関しても
ただお金を払うのか
お金を払って信頼をばら撒くのか…

何事も受け身ではいけないですね。

参加して良かった。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集