0112-0118日記
1/12(日)
近所にあるUNO HOTELが、宿泊者以外もモーニングできるようになったとのことで行ってきた。なんでこんなに甘いんだ?ってくらい、野菜が甘くてびっくり。教えてほし〜い。
この日はたまたま移住コンシェルジュのふたりとご一緒したので、両親が移住を考えていた話を聞いてもらった。ぜひ会ってください、とも。両親と会わせたい人がたくさんいるって、なんかすごいことだな。
来たらどんな感想を持つんだろう。楽しみ。
1/13(月・祝)
今日は1日誰にも会わないと決めていた。自分のことだけをやる日。昔は「そんなことを言ったら薄情者に思われるかな」とか思っていたけど、もう気にするのはやめた。だって私にとってはこれが、誰かと楽しく生きるために必要なことなんだもん。
オリジナルの会計シートと振り返りシートを作っていたら、楽しくなってきて昼食とるのを忘れた。こんなこと、めったにないのに。
1/14(火)
久しぶりにネイルしようと思い、朝から家にあったマニキュアをいそいそと塗り出した。そんなにハマった記憶はないのに、ベースコートとトップコートまで揃っている。なぜ…?思いのほか可愛いかんじに仕上がって満足。
乾かしながら(笑)、打ち合わせ場所へ。モーニングしながらとあるイベントやプロジェクトの相談を。玉野は今年、すごい節目の年になりそうです。まじで楽しみにしててほしい。
午後は宇野港ラジオ体操ZINEのもくもく会へ。みなさんから届いた原稿の編集タイム。手書きもイラストも漫画も水彩画も写真も何でもありにしたら、どの方も才能が爆発している。自由ってすげえ…。ちゃっかり私のページの相談もさせてもらい、安心感を持って帰宅。
家でも数時間、別の仕事や作業を進めて1日終わり。今日はよく動いた。
1/15(水)
所属しているコミュニティ「マイペンダント」のオフ会に参加するため広島へ。みんな、おうちで仕事する選択肢を自分でつくった素敵な人たち。じっくり話すのは初めてだったけど、自分軸を磨きつづけているかっこいい人たちだった。やっぱ自分軸最強。これからも届ける。
夜は山口へ移動し、アイオライト同期のひろみんが推してるうどん屋「どんどん」へ。少し甘めの出汁と柔らかい麺が他では食べたことない味。
岡山もだけど、西日本ってうどん文化だよなぁ。静岡にいるときはそば食べることが多かったもん。こっちは蕎麦屋を探すのがむずかしい。何の違い?
1/16(木)
人と会ってたくさん話した次の日は、決まってエネルギーが吸い取られた感覚で起きる。起きるといいつつ、それは起きれていない。今日ももれなくそうだった。好きと苦手が共存するのは、私の場合はよくある。生きるってむずかしい。
ちょっと外を歩いたら、偶然無人のお弁当屋に出会った。散歩って、偶然にたくさん出会えるのが楽しいんだよなあ。だから好き。
夜は本づくりワークショップ最終回。本の装丁、値付け、流通の話などをプロから話を聞きながら決めていく。悩む時間はあったけれど、11人もいるのに不思議とすっと決まった。ぞわり。本ってこうつくるのか。は〜〜おもしろ!打ち上げもみなさんのことを知れて楽しかった。次は広島集合だ〜。
1/17(金)
玉野に帰ってきて、宇野港ラジオ体操参加者の有志とつくっているZINEに載せる対談を企画した。地元の立場から、そして移住者の立場からの地域への想いを聞いた貴重な時間だった。
私が居心地よく玉野にいられるのは、こうして先輩たちが玉野のことを思ってきたからなんだよなぁと改めて。私には、私のできることで恩返ししたい。
1/18(土)
スーパーに買い物に行くだけなのに、異様にめんどくさい。冷蔵庫からっぽだよ!と自分に言い聞かせたところで、今日はとにかく!めっちゃめんどい!
よし、散歩のついでにスーパーに行くつもりにしようと捉え直して、ようやく外に出れた。こういうのって最初はめんどくさいだけで、外に出ると楽しめたりするよね。
自分の影の伸び具合を見ながら歩いたのがおもしろかったし、きなこが見当たらなくて、ぐるぐるぐるぐるスーパーを歩いてたのもなんか笑えた。私の幸せは小さい。