![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123966542/rectangle_large_type_2_3038393bdac8436b88eff024e95eae38.png?width=1200)
肩こり・首こり対策に効果があったもの 2023
今年導入して特によかったもの3選をまとめてみました。
ふだんからやっていること
薬剤師をやったり、絵を描いたり、曲を作ったり。。。
毎日、机にかじりついて長時間作業するので、慢性的な肩こり・首こりと日々戦っています。
2022年にはストレートネックが悪化し、1か月のコルセット生活も経験。
約1年前に書いた記事がコチラ
作業環境2023-首を痛めて変わったこと
ときどき薬を飲んだり、マッサージや整体にも通ったり。
普段からストレッチとウォーキングは毎日実践していますが、肩こり・首コリの対策としては、不十分さを感じていました。
① LPN ストレッチポール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123965950/picture_pc_ea1fbe831439d178092cca7c3913534b.png?width=1200)
この商品、使ってみて驚きました。
というのも、ストレッチは普段から毎日やっているので、
「意味ないだろう」と思ってたからです。
しかし、
知人の紹介で、半信半疑で導入。
試すこと3日目
「あれ??肩コリが減ってる???」
購入して半年が経ちましたが、ほぼ毎日使っています。
こういうと、通販番組のようですがマジで効果ありました。
使い方は簡単。
ポールの上に寝て、ストレッチするだけ。
というか仰向けで寝てるだけでも、なんか整う。
ストレッチメニューもYOUTUBEで豊富に紹介されているので、飽きが来ないのもいいですね。
デメリットは、値段が約1万円と高めなこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1702026968357-IviMdoMPy0.png?width=1200)
整体で働く人いわく、硬さやサイズがベストなんだそう。
似たような安い商品も色々ありますが、
「せっかく導入するなら本物(LPN)を買うか。」
と考え、購入しました。
結果的にマッサージや整体に通う頻度も減ったので、お値段以上の価値があると思います。
教えてくれた知人、本当にありがとう。。。!!
② ジム通い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123966169/picture_pc_832a29ce13cbbc8b8b49205571164689.png?width=1200)
筋力をつけてコリに負けない体を作る戦略です。
今までは、「ジムなんか行ってる暇ねーよ!」と思っていましたが、
ストレッチポールで、身体を整える重要性を体感したこともあり、
試しに1か月間ジムに通ってみました。
結果はシンプルに良い。デメリットは筋肉痛。
しばらくすると慣れてくるので、体の不調も減り、QOLが上がりました。
自重トレーニングよりも、タイパが良い
以前は、「家でできる自重トレーニング」をしていたのですが、
体の変な場所が痛くなったり、なんだかんだ続かない。。。
ジムの専門器具を使ってみるとわかるのですが、
より効率的に筋肉をつけることができるので、結果的にタイパよく、怪我も少ないと思いました。
何より「ジムにお金を払って通う」という行動が
「トレーニングしないともったいない」という気持ちにさせてくれます。
だから続けられる理由になるんじゃないかと思います。
実際にジムに足を運んだことで感覚が変わったので、「ジムは時間が勿体無い」と考えていた過去の自分に伝えたいです。
③ 高い椅子:アーロンチェア
![](https://assets.st-note.com/img/1702027422913-nyTHvyqzQi.png?width=1200)
約7か月ほど使用しました。
長時間作業がかなり楽になったので、とても良い椅子だと思います。
ですが、今回紹介する中では一番オススメしにくい。
理由としては二つ。
・値段がすごく高い。
・ストレッチポールやジムと比べると劇的な効果はない
導入前は、近所のホームセンターで購入した1万円台のチェアを長年使用していました。
それなりに良い椅子ですが、さすがに8~10時間座ると、疲労が溜まってきます。
仲のいい同業者も、高級オフィスチェアを使う人がけっこういたので、
「生産性が上がるのであれば!」と思い、購入してみました。
結果
確かに良い。
ただ、上記の
①ストレッチポール や ②ジム通い の効果と比べてしまうと、見劣りしてしまいます。
長時間座るものなので、座り心地は大事です。
なにより、姿勢良く作業できるので、首コリ・肩コリ・腰痛にも確かに効果はあります。
長時間、集中力を発揮してデスクワークできるようになりました。
値段が高く、正直コストパフォーマンスは良くないと思いますが、
毎日使うもので、この先何年もずっと使うことを考えると、買って良かったと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702029543845-D7Vz0cEiuG.png?width=1200)
オフィスチェアは種類も豊富で、座り心地もけっこう違うので、実際の店舗に見に行くことをお勧めします。
やはり、色々試す中で感じるのは、
マッサージや薬のような対症療法では根本解決にならない、ということです。
そんなこんなで、
これからも「健康」と「作業効率」を高める戦いは続きます。。。
良い情報があれば、また書きたいと思います。
では!