![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35715270/rectangle_large_type_2_1639408b89e5c2bfe14a173a3c5525d4.jpg?width=1200)
夜勤の暇な時間を有効活用
・読書の効果
① 自分を客観的に見ることができる
本という自分の外側にあるものに触れることで、自分の思いや現状を理解できる
② 語彙力が身につく
認知語彙と使用語彙があり、後者を鍛えるには書き言葉ある語彙にふれる必要がある。使用語彙を鍛えることで、「教養がある人」というブランディングができる。
③相手の気持ちを考えるという想像力が付く
想像力を上げるには、自分と異なる人と話すか本というツールを使って知らない人の意見を知る、理解することで培われる
・本の選び方
「読みたい」と思った本を直感で選ぶ
自見
・読みたい本はどんどんポチる
・本を読むだけで、SVとして必要な「仲間の気持ちに敏感に気づく」という側面が鍛えることができる
・根気強く読んでいくことで、語彙力が勝手につく(「20代で本を読んだ人と読んでいない人とは歴然の差がある」というのはこのことかもしれない)
・1か月に2冊読む
引用
Newspicks https://newspicks.com/news/5238355?ref=user_2301580