肩峰下滑液包の知っておくべき◯◯と◯◯
みなさんこんにちは
志水です(@echohuku)
今日は肩関節疾患においてはメチャクチャ重要で、
そして知らないと多くのことを見逃す可能性がある
『肩峰下滑液包』についての内容となります。
タイトルの◯◯ですが、いったいこれはなんでしょうね?
ひとつだけ先にお教えしますが
最初の◯◯に入るのは【解剖】です
…
…
あまり驚きがないと思いますが…
まぁこれは絶対に外せない内容ですからね^^;
もう一つの内容は
介入に直結する部分でもありますので
さらに重要なものとなってきます!
この記事を読めば
🔻肩峰下滑液包の重要性がわかる
🔻内転制限などに対する介入方法を知れる
→記事の後半で内転制限に対する介入方法を紹介します!
では、肩峰下滑液包の基礎的な部分から
お話していきますね!
肩峰下滑液包は人体最大の〇〇
肩峰下滑液包は人体最大の『滑液包』といわれています…
が、もう少し正確にいうと
"肩峰下滑液包+三角筋下滑液包" は人体最大の滑液包ということです。
はい。
よくわからないですよね??笑
では、ここで
みなさんに質問です…
"三角筋下滑液包(Subdeltoid bursa:SDB)"をご存知でしょうか?
「ん?肩峰下滑液包じゃないの?」
と思った方
違います。
"三角筋下滑液包"とは
三角筋の下に存在する滑液包のことです。(そのまんまですね)
しかし
これは肩峰下滑液包と密接な関係、というか
切っても切りな離せない関係にあるんですっ!!
ここから先は
3,897字
/
3画像
最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも肩肘が大得意なセラピストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!この分野と言えばこの人!という心強い凄腕のみが揃っていますので、肩肘治療の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。
※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。
実践!ゼロから学べる肩肘の臨床
¥980 / 月
本noteマガジンはベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)4名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?