志水 康太

肩関節機能研究会代表。医療従事者を対象とするセミナーを主催・運営。2019年からオンラ…

志水 康太

肩関節機能研究会代表。医療従事者を対象とするセミナーを主催・運営。2019年からオンラインセミナーを開催し、すでに4000名以上の参加者を動員。2022年は平均300名以上を集客。現在はセラピストのセミナー志望者をサポート。note.ではセミナー開催・運営に必要なノウハウを発信。

マガジン

  • 肩関節周囲炎Up Date

    ⚠現在、販売を停止しておりますので価格設定を上限いっぱいにしています。間違って購入しないようにお願いします⚠ 肩関節周囲炎の【歴史】【疫学】【予後】について累計250部ほど購読された記事がセットになって販売(^^)

最近の記事

【超簡単!】ChatGPTの登録と便利な使い方を徹底解説

こんにちは。志水です。 ChatGPT。 聞いたことありますか? ChatGPT(チャットジーピーティー)を一言でいうと。 とてつもなく優秀な秘書。 というイメージです。 ただ、現時点で理解しておいていただきたいのは 「あなたの言ったことを世界中の知識を持ち、実行する秘書」です。 すごくないですか? その知識量は数十億という文章データが蓄積されている言われていて、人間とは比べ物にならないぐらいと言われています。 イメージとしては 巨大な図書館の本の知識がすべて

    • ChatGPT-4 Omniが無料で使えるのは何がスゴイ?

      みなさん、こんにちは。志水です。 「ChatGPT」使ってますか? 使ってないのであれば、ぜひ使ってみてくだい! まだまだ、いまから使えばアーリーアダプターになれるので、早めに使いましょうね👍 さて、本題ですが ChatGPTには現在( 2024年9月5日時点) ・GPT4 ・GPT-4omni ・GPT-4mini これら③つのモデルがあります。 そして、4omni(通称:4o:フォーオー)がChatGPTにおいて最高性能を持っています。 Omniの「Omni

      • ChatGPTの「無料プラン」「有料プラン」どちらが向いているのか解説します

        こんにちは、志水です。 先日、Instagramのフォロワーさんにこのような質問をしてみました✋ ココで驚いたのは 「えっ!使ってる人多い!」です。 というのも、日本での生成AIの利用率はたったの「9%」です。 それに比較して、フォロワーさんの利用率は脅威の96%です。 日々、Instagramで情報発信をしたりセミナーを開催している身からするととても嬉しいのです。 が、今回の本題はこちらです↓ 「なぜ有料を使わないのか」こちらについて聞いてみた結果 【有料

        • 忙しい人必見!簡単4ステップで始める効率的タスク管理

          みなさん、こんにちは!志水です。 今日は「時間管理マトリックス」という、時間管理の魔法のツールについてお話しします。 ※最後まで読むと嬉しい特典がついているので、タスク管理を克服したい方はどうぞ😁 セラピストの皆さんは日々忙しいと思いますが、このツールを使えば効率的に仕事をこなせるようになりますよ。 時間管理のマトリックスとは? まず、時間管理のマトリックスって何なのか?簡単に言うと、やるべきことを4つの箱に分ける方法です。 多くの人は「箱1」のことばかりに時間を使

        【超簡単!】ChatGPTの登録と便利な使い方を徹底解説

        マガジン

        • 肩関節周囲炎Up Date
          3本
          ¥9,999

        記事

          【整体院必見】リピート率を劇的に上げる3つの簡単施策!予約率200%アップの秘訣とは

          こんにちは、志水康太です! 今回は整体院の皆さんに向けて、リピート率を上げるための簡単でありながら効果的な施策についてお話しします。 まずは、簡単なクイズから始めましょう! Q: 顧客のリピート率を上げるための効果的な施策は次のうちどれでしょうか? a) 施術後に予約を取る b) キャンペーンを頻繁にする c) 高額な回数券を導入する d) 施術の科学的根拠を追求する 10秒で言いので考えてみてください。 正解はスグしたです🔽 さて、本題に入りましょう。

          【整体院必見】リピート率を劇的に上げる3つの簡単施策!予約率200%アップの秘訣とは

          顧客へのアンケートはしてますか?大企業から学ぶニーズ理解

          ビジネスの成功において、顧客のニーズを正確に理解することはとても重要ですが、ビジネスを続けていくと、「お客さんはきっとこれを望んでいるはず」とか「こっちの都合だけど、今はこれをやるしかない」といって自分勝手・都合の判断で事業を進めてしまうことはよくあります。 しかし、マーケティングの目的は「顧客にニーズを満たすこと」。前回の記事でもお伝えしましたが、ここを間違えると長期的にビジネスを成功させることは難しくなります。 顧客が何を求めているのか、何に不満を感じているのか、そし

          顧客へのアンケートはしてますか?大企業から学ぶニーズ理解

          マーケティングの主な目的って何?

          マーケティングの主な目的は、「顧客のニーズを満たすこと」です。これは単に商品やサービスを売ることではなく、顧客の問題を解決し、価値を提供することを意味します。 なぜ「顧客のニーズを満たすこと」がマーケティングの主な目的なのでしょうか? それは、顧客満足が長期的な事業の成功につながるからです。 長期的な事業? どうゆうこと?? そう思った方も大丈夫です。 今回の記事では、みなさんがイメージしやすい「整体院」を具体例として挙げ、解説していきます。 001.マーケティン

          マーケティングの主な目的って何?

          Instagram運用の落とし穴 - NG運用3選

          こんにちは! 地域の経営者のマーケティング支援をしている志水です。 現在は夫婦で活動しています▶@shimizu.fu_fu Instagram運用はどれだけ継続的に行えるかが大切です。 しかし、フォロワーさんが増えない、反応が無い。という状態が続くとモチベーションが下がり、続けることはとても困難です。 そこで、反応がもらえるためにも、効果的な戦略を知る・立てることが大切です。それと同時に、避けるべき(やってはいけない)落とし穴についても知っておくことが重要。 SNS

          Instagram運用の落とし穴 - NG運用3選

          よくあるセラピストのキャリア選択3選

          こんにちは。志水です。 僕は医療現場でセラピストとして14年働き、今ではWeb制作会社を立ち上げ、ホームページの制作やオンラインスクールの運営といった新たなチャレンジに取り組んでいます。 そして、あまり公の場所で言ったことはないですが 将来は「挑戦したい人」が集まる場所を地域で作り。集まった人のサポートをしたり、一緒に挑戦をするようなことをしたいと思っています。 正直、ぼんやりとはしていますが、これが僕のキャリアプランです。 アナタはどうですか? こんなことを考えな

          よくあるセラピストのキャリア選択3選

          行動できない人が失うもの~7選~

          決断しないということは行動しないという意味と一緒、と捉えることができます。 もう少し言うと… 行動すれば、何が良くて何が悪いのかが判断できます。判断ができれば、改善点も見えてくるもの。 しかし、躊躇している間(つまり行動できないうち)は、何が良くて悪いのかも分かりません。行動しないという選択は、アナタの貴重な時間を無駄にしてしまうだけなので、行動しよう、というコトです。 さぁ。 ココまで読んでどうですか? ということで、 こんにちは、志水です▶Instagram な

          行動できない人が失うもの~7選~

          14年,間違った努力をした人間の結末

          「努力は嘘をつく」 このように、 羽生選手は『努力をすれば成功する・目標を達成する』ということではない言ってますが、僕もそう思います。 一つ羽生選手に異を唱えるならば 「ムダな努力は存在する」とも思えます。 目標に向かっていない努力は努力とは言えず、ただの自己満なので、それは意味が無いとも考えます。(例えば、「東京から沖縄に行く」と目標を経てたのに、徒歩で頑張って北海道に向かったとしたら、その努力(お金を使わず、カラダを使い節約する)はまったくの無意味になります。)これ

          14年,間違った努力をした人間の結末

          努力の正しい方法

          「努力は裏切らない」 「結果が出ないのは量が少ないから!もっと量をこなせ」 そんな「神頼み的」な、「根性論」みたいな言葉を聞いたことありますよね? 実は 僕は10代、20代はそう思っていました。 「努力すれば報われる」と。 ですが、今は違います。 「努力は簡単に裏切る」 と思っています。 今回の投稿では 努力がムダと言いたいわけではありません。 努力には「間違った努力」と「正しい努力」があり、 間違った努力を14年も続けてきた僕だからこそ 挑戦する人たちには正し

          努力の正しい方法

          本当の「不」を解決できますか?

          こんにちは。 肩関節機能研究会の志水です。 今日のテーマは『「不」を解決できる人ですか?』ということですが 僕たちは仕事をしているうえで他者(患者さん、お客さん)の「不」を解決していることになります。 特に医療の現場だと、このような「不満・不便」などが挙げられるかも知れません。 このあたりはイメージ付きやすいのではないでしょうか?(他にもたくさんありますので、考えてみて下さいね) ただ、このあたりの「不」というのは『表面的な事実』といわれるもので、これは本質的な「不」

          本当の「不」を解決できますか?

          今やるか、あとでやるか。さぁどっち?

          こんにちは。 肩関節機能研究会の志水です。 今日はマインド?の話になります。 これはセラピストだけでなく、すべての社会人に言えることだと思いますので、たまたまこの記事を訪れた、医療従事者ではない方も最後まで読んでいただけるといいと思います(別に僕が得するわけではないですが、少しでもなにかのきっかけになればと…) さて、いきなりですが質問です。 「アナタは今、働いている場所(職場)で求められていますか?」 さぁ、どうでしょう? 『自分なんか周りの職員と何も変わらない

          今やるか、あとでやるか。さぁどっち?

          プレゼンの基礎は「結論」から述べること

          「結局、何を言いたいの?」 という方は、残念ながら現状では プレゼン能力が低いかもしれません。 でも安心してください。 今回の記事を読めば、誰もがプレゼン能力・説明能力が底上げされます。 そして、相手とのコミュニケーションもスムーズできるようになりますので、心当たりのある人はぜひ最後までご覧ください。 改めまして、志水康太です(@shimizu__kota) 今回はプレゼンのフレームワーク(型[かた])についてです。 PREP法(具体例)プレゼンのフレームワークと

          プレゼンの基礎は「結論」から述べること

          集客の動線は1本を広げるのか、複数持つべきなのか?

          こんにちは。 肩関節機能研究会の志水です(@shimizu__kota) 今日はインスタグラムで セミナービジネスに関して質問を募集したところ こちら↓をいただきましたので回答させていただきます。 結論:最初は複数から始める 最初に、動線についての説明を簡単にします。 動線とは、顧客の実際の動きを指します。そして、この顧客の動きを売り手が設計することを動線設計と呼び、実店舗でもネット販売でも、さまざまな場所で使われています。 イメージがしづらいので、コンビニを例に

          集客の動線は1本を広げるのか、複数持つべきなのか?