![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74231025/rectangle_large_type_2_75f22cf9f387c9b1adee632b6d6d0552.jpeg?width=1200)
バイクでジンバルを活用する方法を模索し始めました
今は、YAMAHA WR250Xに乗ってるんですよ。
左後方に、パニアケースと呼ばれる箱を付けてます。
その上に、サクションカップを利用してマウント。
iSteady Pro4の左横の1/4インチのネジ穴を使い、変換アダプターを使ってGoProの各種マウントが使えるようにしました。
手持ちのモノが樹脂製のモノだったので、強度も考えてアルミ製のモノを購入。合わせて脱落防止の為に1/4インチネジにリングが付いているモノも購入。
マウントした状態は…
マウント強度のテストの結果としては、純正サクションカップマウントの吸着力は抜群で、変換アダプター、角度調整の為の延長アームも含めて、強度的な問題は全くありませんでした。
念の為に、ジンバルの下部に1/4インチネジでリングとハンドストラップでパニアケースに固定しておりました。
映像に関しては、パニアケースの振動やブレが、サクションカップのアームを介して増幅されるのか、吸収しきれませんでした…
HyperSmooth4.0とジンバルの良いところの合わせ技!
残念ながら、そう上手くは行きませんでした笑
なかなか難しい…
ですが、マウントの信頼性の高さは改めて確認出来たので、今回はコレで良しとしておきます。
さて… 次はどこにマウントしてみようかな…