![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31058807/rectangle_large_type_2_2815237c86ebdef86100dc46d0e974ea.jpeg?width=1200)
七号食で自分を観察(7日目)
結局のところ、一週間たってようやく
身体がクリアになってきたような肌感覚です。
ヴィパッサナー瞑想の夜の講話を思い出す。
十月十日(海外だからか9ヶ月と言ってたような)お母さんのお腹にいられて、
ずっと我慢できてたわけじゃん? なぜ数十分の姿勢を保てないの?
ああ確かにそうだ。思い出してちょっと泣いたようにも記憶している。
その翌日のクラスで、ああもう姿勢崩れそうと思った時、我慢を続けた。
しばらくすると痛みは引いた。うそみたいに引いた。
鐘が鳴り、クラスが終わっても、すくっと立つことさえできた。
脳が筋肉を崩壊させないように、持てる力の20-30パーセントしか出せてない話。それと同じものかな、と思った。
------------------------
朝:寝かせ “そろそろいい感じの” 玄米、ごま塩、梅干し、ほうじ茶
昼:焼きおにぎり(ついでに梅も焼いた)、ごま塩、ほうじ茶
夜:寝かせ “そろそろいい感じの” 玄米、ごま塩、梅干し、ほうじ茶
------------------------
起き抜けがほんと軽い。毎朝飲むお白湯が深層まで染み渡る感じが
この生活はじめてかも。冴えているような。
寝かせ玄米、寝かせると本当に旨味ともちもち感が増す。
寝かせ途中の味よ!と言いたくなる。
妹夫婦と甥っ子に会いに行く途中、幡ヶ谷equalでチーズケーキのお土産。
ちょうど友人にも会えて談笑。おいしそう、コーヒーといただきたい!
妹からデカフェのコーヒーをもらったので3時に。
一週間ぶりのコーヒー。うん、デカフェの味ってやはりデカフェ。
発泡酒とビールの差異があるように、カフェインのあるなしでだいぶん違う。
選択の幅がないので、おにぎりを網で焼いた。
お餅みたいで香ばしい!というささやかな喜びが湧いて、すぐ消えた。
つづく