甘口ワインはどのように造られるの?#1【WSET Lv.3/JSAソムリエ・ワインエキスパート1次試験対策】
WSET Lv.3セオリーで狙われやすい【酒精強化ワイン】にも関わってくる項目
WSET、私は甘口ワインの項目はかなり力を入れて学びました。
酒精強化ワイン、そして白ワインの醸造にも関わってきますので、しっかり押さえたいポイントです。
私達が普段、日本のスーパーやワインショップで見かけるワインの味わいは、ほぼ辛口ですよね。
これらのワインができる仕組みとしては、
酵母が果汁中の糖分をすべて使い切るまで発酵する=辛口になります。
それに対し、ワイン中に未発酵の糖分が含まれているのが甘口ワイン。
そしてその造り方にはいくつかの方法があります。一緒に見ていきましょう。
発酵の中断
これはさらに2つの方法にわけられます。
①アルコール添加
スピリッツの添加を行うことで、残糖がまだある状態でワインの発酵を中断させる方法のひとつ。
ポートやシェリーなど酒精強化ワインの造り方がこれにあたります。
この方法は酵母の働きを止めるため、ワインはそれ以上の発酵を続けることができなくなります。
②亜硫酸を大量に添加する&発酵中のワインを冷やす
この方法は、
・ドイツのカビネット、シュペトレーゼ
・イタリアのアスティ
などの発泡性甘口ワインに使われています。
この方法を用いて発酵を止めると、
アルコール度数が低く、甘口のワインが出来上がります。
これ、自分的にものすごく腑に落ちた箇所でした。アスティやカビネット、シュペトレーゼがアルコール低い理由って、勉強するまでわかっているようで、うまく説明できていなかったから…。
ここから先は
772字
/
1画像
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
「いいな」「勉強になったな」「もっとがんばれ!」と思ったらぜひサポートをお願いします🙏いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙇