11月の計画と目標
11月に入って、すぐに3連休でしたが、皆さまどのように過ごされましたか?
私は特別な予定はなかったのですが、土曜日の午後には久しぶりにテレビでサッカー観戦をしました。両チームの気迫あふれるプレーとサポーターの皆さんの熱量も素晴らしく、とても見ごたえのある試合でした。テレビで観ていただけなのに、試合終了後には私も疲労感でグッタリするくらいでした(笑)
本音を言えば「応援していたチームに勝って欲しかったなぁ」ですが、こればかりは仕方ありません・・・。
それでは、早速ですが、11月の計画と目標について書いていきたいと思います。
先週の火曜日に「10月の振り返り」についての投稿をしましたが、それからずっと「どうするのが良いのだろう?」と考えていました。試行錯誤のなかで見つけた答えが・・・
「自分の心と折り合いをつける」
・・・でした。
前回の投稿で書いた「胃痛の問題」は解消されたのですが、その後も疲労感や倦怠感が強く、思ったように作業が進まなかったり、集中力を欠いたりすることが増えています。私個人の感覚ですが、私の作業量は決して他の人より多くないですし、むしろ少ないと思っています。それにもかかわらず、疲労感があるというのは、自分自身の体力や健康に問題があるか、知らないうちに疲労感が溜まっているのか、そのどちらかだと思っています。
疲労感の原因ははっきりしませんが「この状況で無理しちゃいけない」と思うようにしてます。
「疲れたら無理せず、休めるときにしっかり休む」
「予定の6割くらいやれたらオッケーだと考える」
「心身ともに健康第一を最優先にする」
最近は、そんなことを自分自身に言い聞かせながら日々を過ごしていますが、これを1ヶ月間ずっと同じスタンスを継続できるかがポイントになるのかな・・・と考えています。
11月の予定はそれほど多くはなく、「中旬ごろに母を連れて親戚周りをする」くらいかと思います。毎年11月になると、安く購入した柿を持って親戚の家を訪ねるのですが、現状ではそれくらいしか予定はありません。
それ以外は、「具体的に何かをする」よりも「無理せず、ゆったりと過ごす」を選択していくことを大切にしたいと思います。
最初に書いた「3連休の土曜日にテレビでサッカーを観戦」なんていうことも、そんな選択のひとつとしてポジティブに捉えたいです。