
インプルーヴ認定【工業ニットスペシャリスト】の誕生です❣
こんにちは。
「1本の糸からココロ豊かな未来をインプルーヴ!」
アパレル界にニット姫 こと
工業ニットスペシャリスト・Hiromiです。
さて、当社では、工業ニットに関するいろんなお悩み解決の
お手伝いの目的で「よろず相談」という窓口を設けていて、
これまでも何件かのお問合せに答えてきた中で、
それがきっかけで、当社・工業ニットデザイン講座の
社内研修を取り入れられ、事業を大きく成長させることに
成功された企業さんがあります。
その企業研修を受講された5人の内、約4年半続けて
実践研修まで履修されたお二人に、
この度インプルーヴ認定資格として
「工業ニットスペシャリスト」と
「工業ニットデザイナー」の認定書を発行、
認定章(バッジ)の贈呈式を行いました。
「工業ニットスペシャリスト」とは、
工業ニットデザイナーとしてのスキルに加え、
インプルーヴが大切にしている
専門職後継者育成や技術の継承という、
自社の枠を超えた業界全体の視野に立って活動するといった
観念まで理解推進の姿勢が見られ、
かつ、その実行権を持てる人と定義させていただいています。
この度、その第一号認定者が❣

こちらの方はその権限までは持ちませんが、
当社の講座を100%受講され、実践コースでは自社ブランド構築の
基礎となるニットベーストワル&パターンの設計・修正や、
SDS-ONE(工業ニットCAD)を使ってオリジナル図案から
テキスタイルを作成して製品化するなど、
工業ニットデザイナーとして充分なスキルを身につけられたので、
「工業ニットデザイナー」の認定証証書と認定章を
贈呈させていただきました。
この日履いていたパンツはその時に自作でCADデータを作った
ジャカードニットのパンツです。

1年間の実践研修の修了時にお二人に書いて頂いたアンケートでは
とても嬉しいお言葉をいただきました。
それは…
Q: この研修で個人として為になったことはありますか?
との問いに、
A: 自分の生きる道をニットと定めることができました。
の一言です。
もう一人の方も、
A: 洋服づくり(ニットづくり)がもっと好きになりました。
正直これは相当嬉しかったです❣
私たちが伝えたいと思って始めたこの事業の本質が
ちゃんと届いていたようで講師冥利に尽きる気持ちになりました。

この企業様が当社に求めていたのは「工業ニットの本当の知識」
と書かれています。
何をもって「本当の知識」と言えるのかわかりませんが、
私たちは、私たちが先人から教わった、
ゼロから企画を組み立てて、工場さんと連携して
お客様の日常を彩る、仕事への真摯な向き合い方や姿勢など、
余すことなくお伝えするよう心がけています。
ある意味、それがインプルーヴ流となっているかもしれません。
対して彼らは、
「メーカーに勤務して10年余り商品を企画してきましたが、
専門的な本当の知識ではなく、なんとなく根性論で作ってきました。
それが、本当の知識を得られて、商品企画が大きく変わりました。」
そして、自社に役立ったこととして
「本質的なモノづくりができるようになって、
自社のブランディングがしやすくなった」と書いてくださいました。
又、
「工業ニットのすばらしさを伝える活動や
何か新たなプロジェクトをスタートしたいです。」
との意欲的な感想もいただきました。

又、こちら「工業ニットデザイナー」認定をさせてもらった
河嵜様は、当社と出会う前を振り返って、
「ニットの知識がほとんど無い中でサンプリングしていたため、
イメージ通りのサンプルが上がらず、オリジナル企画でお客様に
オーダーをいただくことも少なく、工場への指示も手探りでした」
と書かれています。
そして、実践研修に期待することは
「ニットについて学び、お客様との商談の際にしっかりとした
提案ができるようになること、またオリジナルサンプルの
完成度を上げてオーダーしてもらえるようになること。
ニットパターンや仕様について理解すること」だったそうです。

そんな彼女が1年間神戸まで通い実践研修を履修して、
会社のためになったと感じていることとして、
・サンプル作成の数が減った
・課題に対して対処方法を考えて自分で対処できるようになった
・しっかりとした仕様書を作成できるようになった
と応えてくださいました。これもとてもありがたい評価です。
実際にこの方に仕様設計書はとても見やすく、
工場さんに伝わりやすい表現や工夫が細部に見られるようになっています。

当社「ニットよろず相談室」からのご相談案件の企業様が
このように成長され、社業も大きく伸ばされているのはとても嬉しい。
しかも業績内のニット比率がどんどん多くなっていって、
このアパレル不調・工業ニット不調時代においても
明らかに工業ニットで事業を伸ばしているという事実は、
この時代においてもお客様を裏切らない商品提案が
お客様からの信頼につながり、お付き合いの親密さが広がって
お互いの発展につながっていくという、
そんな可能性を感じさせてくれる事例として、
私たちも気を引き締めてこの二人に続く業界においての
後輩育成に尽力したいと思った認定式となりました。
㈱インプルーヴでは、このようにアパレル企業やニットOEM企業、
若しくはニット工場の企画担当の方に、
取引先様とのスムーズなコミュニケーションで信頼関係を
築くお手伝いとして、工業ニットスキルアップ研修をご用意しています。
自社の成長のキーとしてニット商品力を上げたい企業や個人の方、
まずは「よろず相談室」へお問合せください。
https://improve-knit-info.hp.peraichi.com/#section-63