🌹継続力を楽しむたった3つのポイント
「継続は力なり」という言葉を耳にしたことはありますか?
きっと、あると思います。
みなさん、継続することはできていますか?
私は、できていることもあれば、できていないこともあります!!
✅できていないこと
・早起き
・早寝
・正しい姿勢の維持
✅できていること
・筋トレ&ダイエット
・note毎日投稿
筋トレに関しては、ダイエット目的で、2023年1月に始めました。
記録が残っているのは、2023年8月14日からですが、、
2023年1月時点では、75キログラムでした💦
今は、60.8キログラムです🍀
🌸2023年8月:67.9 ㎏
🌸2025年1月:60.8 ㎏
筋トレ&ダイエットを通して、継続力の楽しさや、継続力の効果を実感しています✨
確かに継続することは辛いことや苦しみもありました。
今回は、継続を苦しみではなく、楽しみに変える方法について
お話ししたいと思います。
💡なぜ継続が難しいのか?
多くの場合、私たちは継続に失敗する原因として「意志が足らない」と考えがちです。しかし、実際の問題は別のところにあります。
私たちは往々にして、大きすぎる目標を立ててしまうのです。
「毎日2時間運動する」「1日10ページ本を読む」など、
理想は高くても現実的ではない目標に縛られてしまいます。
💡継続を楽しむための3つのポイント
✅小さく始める
「習慣の小さな一歩」から始めることが重要です。
例えば、
🌸読書なら「1日1ページ」から
🌸運動なら「1日1分のストレッチ」から
🌸語学なら「1日1フレーズ」から
このように小さな目標から始めることで、達成感を得やすくなります。
✅記録を取る
継続の過程を可視化することで、進歩が実感できます。
シンプルなカレンダーにチェックを入れるだけでも、継続の証となります。これにより、「続けている自分」を実感できます。
私は、今、腕立て用に
というアプリを使っています。
日々積みかさねることで、頑張ってきた軌跡を確認できることが嬉しいです✨
✅環境をデザインする
継続しやすい環境作りが、実は最も重要です。
🌸本を読みたければ、スマートフォンの横に本を置く
🌸運動したければ、運動着を目につく場所に置く
🌸語学を学びたければ、スマートフォンの待ち受けに単語を設定する
💡失敗を恐れない
自信を持ってお話できることは、
毎日絶対にできる完璧な継続を目指す必要はありません!
あくまでも、楽しむこと♬
楽しいことは、続けることが可能です✨
楽しいからこそ、続けたくなるのです✨
1日抜けても、また次の日から再開すればいいのです。
💡まとめ:継続は楽しむもの
継続することそのものを目的にするのではなく、
その過程で得られる小さな達成感や変化を楽しむことが大切です。
小さな目標を達成することで、
自分に自信が付き、やる気に満ち溢れます♬
そうすることで、継続は苦行ではなく、
人生を豊かにする楽しみの一つになるはずです。
あなたも今日から、小さな一歩を踏み出してみませんか?
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
「役に立った」「はじめてみよう」と感じていただけたら、
スキやフォローをいただけると嬉しいです🌹