【 健康 】健康診断の結果があまりよくなかった話【 考察 】
こんにちは!ケンゴ(@kng49)です。
先日健康診断の結果が返ってきたのですが、去年と比較して悪化していたのでショックでした。この1年を思い返すと不摂生な生活をしていたからなぁ。。。
本noteでは、健康診断の結果を元に、今後の生活習慣とかを考えていきます。三十路に入ると健康について意識し始めると思うので、自身の生活を振り返る機会になれば幸いです。
1.今年の診断結果
早速ですが、今年の結果を書いていきます。ちなみに、
A:異常なし、B:軽度の異常、C:経過観察が必要、D:受診が必要、E:精密検査が必要、F:治療中 という判定です。
身長:183.4 cm
体重:58.9 kg
聴力検査:A
血圧測定:A
糖尿病検査:A
脂質検査:A
肝機能検査:A
貧血・白血球検査:A
尿・腎機能検査:A
痛風:A
胸部X線検査:A
心電図検査:C(心房性結筋性期外収縮)
でした。去年は尿たんぱくでB判定が出ましたが、それ以外はAでした。トータルで見ると悪化しているんですよね。加齢も理由のひとつなのかもしれませんが、なかなかショックな結果となりました。
2.C判定の項目について
今回C判定となった項目について、簡単に調べてみました。
上記のサイトによると、原因としては「コーヒー、紅茶、酒などの摂取や、かぜ、花粉症、喘息の治療薬の使用」ということが考えられるそうです。
この中で考えられるのが「コーヒー」ですかね。平日は毎日飲んでますので、これが原因となった可能性は高いかもしれません。また別のサイトには、「ストレス・睡眠不足・脱水」も原因になり得ると書いてありました。「睡眠不足」は自覚があるので、やはり体によくないですね。
ただしこの病気の説明では「基本的に問題がなく、症状が頻発する際は病院に行け」という旨の記述が多いので、気にしすぎもよくないとも感じました。
3.終わりに
本noteでは、今年度の健康診断結果をもとに、前年度から悪化した項目について書かせていただきました。
「心房性結筋性期外収縮」は検診で発見されることが多い病気みたいで、私の友人も同じ病気と診断されたことがあると以前言ってました。
ただし規則正しい生活を続ければ改善されることも多いらしいので、あまり深刻にならずに毎日を過ごしたいと思います。同じ診断をされた方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ケンゴ@資産形成おじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85121580/profile_ad78dd9a685513f573ff7002ddce00c6.png?width=600&crop=1:1,smart)