![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76655409/rectangle_large_type_2_6210d5a41b0544eb1f4e911911b1d546.png?width=1200)
リスナーの気持ち⑥ 番外編
某ライブ配信プラットホームでは平日リスナーのミンテン、リスナー率90%です。
今回は、番外編 リスナーなんだけどライバーになってみてよかったこと、です。
リスナーとして、ライバーさんの配信を調べていく過程を前回までお話ししてきてました。リスナーからライバーになってみると、知り合えるライバーさんの数、幅ともいっきに広がりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76655428/picture_pc_38309c152c37be9ba8bd3fd3dfff2b73.png?width=1200)
自身がライバーとして、ライバーの方々と接すると、つながりやすくなったり、共通の話題をお話ししやすくなったりができるようになった気がします(個人の感想😁)。ライバーさまたちの輪に入らせていただくことで、拝見拝聴する配信の種類が広がることが楽しみであり、これからの取組みかたへの勉強もさせていただけています。
毎月のごあいさつ訪問も楽しんでおりますが、その場の会話を楽しませていただけることもウレシイです。そうやって、いろいろなライバーさまやリスナーさまとの距離が縮まったり、交流が深まったりと、自身の手探りリスナー生活に加わった変化がとても不思議で、配信プラットフォームでの活動が一変した気がします。
リスナーでいたミンテン(ライバー名です)が、ライバーに足を踏み出して見てよかった、という番外編でした。
なぜ、ライバーになろうと思ってたか、は、また別のシリーズでお伝えしてまいります。
リスナーの気持ち◯◯編では、リスナー側の感想や行動を主な配信内容種類(あ、コンテンツカテゴリのことです)ごとに考えます。◯◯編の◯◯には、勝手分類のコンテンツカテゴリを入れます。
では、またー