
ポモドーロ、始めました。
友人にテレビ好きの変態がいます。
食事に誘うと「録画が溜まってるから、ごめん」と断ってくるくらいの。
一方でその彼は大変な努力家でもあるのですが、最近も本気で勉強したいことがあるとのことで、
どれくらい本気で勉強したいのかというと、テレビ男なのに「テレビは一日一時間」として勉強に励むくらい、とのことなのですが(テレビを理由に断る相手がワタシだけではないことを祈りつつ...)、
夜にその勉強時間を確保するため、日中は仕事の効率化に励んでいるんだそうです。
-----
そんな彼の仕事効率化の取り組みの一つに、「ポモドーロ・テクニック」というものがあるんだそうです。
("ポモドーロ" とはイタリア語でトマトを意味するのですが、考えた人がトマト型のタイマーを使って行ったことからそう呼ばれているんだとか)
調べてみるとだいたいこんな感じ。
◆やり方
・「25分仕事,5分休憩」を1サイクル
・25分の間は絶対に集中
・4サイクル後は15分休憩
・これをぐるぐる
(・25分で作業,5分にメール返信、というやり方をされてる人もいるようですが、どうなんだろう?)
◆なぜ良いのか(※書いた人の主観もありそう)
・年齢とともに集中力の継続時間は短くなる(1時間も保たなくなるらしい!)
・集中できる時間に合わせて区切ることで一日の総集中時間を伸ばす
・単位時間あたりの進捗状況を把握しやすい
・長時間集中したけど変な方に向かってた、ということを避けやすくなる(PDCA回しやすい)
アイディア出すときとか、緊張と緩和のバランスが取れていいみたいです。
というより、クリエイティブ職で主に使われているみたいですね。
とはいえ良いと聞いてしまった以上、やらない手はありません。
そんなわけで今日ためしにやってみたのですが、たしかに“3時間集中した!”みたいな時間はなかったものの、
“長時間集中した後の疲れて集中できない時間”も無かったかもしれないな、
という感じ。
あとは、眠い状態でダラダラやらずに済みそうですね。5分の間にその辺ふらふら歩いたりしてくれば多少はリフレッシュできそうですし。多少は。
いろいろ試しながら、とりあえず年内は続けてみて、年末に振り返ってみようと思います。
打ち合わせとかない日は14サイクルくらい回したいけど、欲張りすぎかな?