レシーブ🏓フォアフリック打ち方のコツ・やり方や練習の方法まで🤩
卓球の「フリック」は、レシーブ技術の一つです。
「短いサーブのレシーブが苦手…」という人は多いです。しかし、フリックを使うと、ラリーの展開が劇的に変わります。
フリックで攻撃のチャンスを得て、試合を有利に進めましょう!!
今回は、フリックとはどんな打ち方なのか、そのやり方やコツ、練習法などを紹介させていただきます。
(1)卓球フリックとは!?
「フリック」とは、主にレシーブの時に使われる打ち方の一種です。手首を使って、「はらう」ように、上回転をかけて返します。
台上で2バウンドする、短い下回転や横回転サーブに対して使われます。
ちなみに「フリック」は、フォアハンドで打つものだけを指します。バックで打つものは「チキータ」と言い、別の打ち方です。
(2)卓球フリックが必要な理由
フリックを使うことで、短いボールに対しても、攻撃的なレシーブが可能になります。
通常、短いボールは強打しにくいです。なぜなら、台が邪魔になるからです。
相手は、あなたに強打されないよう、短いサーブを多用してきます。
それでも、フリックを使えばスピードのあるボールで、攻撃的に返球することができます。
「短いボールを出せば強打されないだろう」と思っている相手に、プレッシャーを与えることが可能です。
(3)卓球フリックのやり方・コツ
フリックのやり方とコツは、以下の通りです。
❶回転を見極める
まず、相手のボールの回転を見極めます。
卓球のボールの回転には、大きく分けて9種類あります。それぞれ、レシーブするあなたから見て、下の図で表した矢印の向きに回転します。
このうち、フリックができるのは、短い上回転・横回転・ナックル・回転量の少ない下回転のものです。
相手が打つ瞬間、ラケットの面がボールのどこを捉えているかを見ると、判断できます。
例えば、ボールの下(底)を捉えていれば下回転、あなたから見て右を捉えていれば右回転です。あるいは、背面を押し出すように捉えている場合は、ナックルです。
このように、まずは相手のボールの回転を見極めましょう。
❷ラケットの角度を調整する
次に、相手のボールの回転によって、ラケットを振り始める角度を調整します。
横回転・ナックルに対しては、台と垂直な状態からスイングをします。上回転なら少し被せて、反対に下回転は少し上を向けた状態からスイングをします。
こうして、角度を調整することでミスを減らせます。
❸コンパクトなスイングで打つ
フリックは、コンパクトに打つのがコツです。台が邪魔になって打ちにくいので、大きくスイングしてはいけません。
そして、手首のスナップを使い、バウンドの頂点を弾いて打ちます。このとき、弧を描くように打ち、上回転をかけましょう。
また、手首や肘から先をやわらかく使うと、小さなスイングでも威力が出ます。
❹フォロースルーの方向
フォロースルーは、狙うコースの方に向けます。
最初は威力よりも、確実に返球することを優先しましょう。
(4)卓球フリックの練習法
ここからは、フリックの練習方法を解説させていただきます。
練習相手に短いサーブを出してもらい、それをフリックでレシーブする練習をしましょう。
最初は一種類ずつ、上回転、ナックル・横回転、下回転を出してもらいます。安定的にフリックできるようになったら、試合と同じようにランダムに出してもらいましょう。
できなかったものは、また一つずつ練習します。これを繰り返して、フリックを習得します。
(5)卓球フリックのデメリット
フリックには、デメリットもあります。それは、相手に狙い撃ちされることです。
フリックは上回転なので、強打されやすいです。ゆえに、いつも使えばいいわけではありません。
他の打ち方を交えて、駆け引きをすることも大事です。
♣まとめ
これまで説明させていただいたように、卓球の「フリック」は、台上の短いボールを返球する、攻撃的な打ち方です。
やり方のコツや練習法を実践し、ぜひフリックをマスターしてください!!
次回は、バックフリックのやり方と3つのコツ、チキータとの違いを紹介させていただきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?