![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79629714/rectangle_large_type_2_e63f183cdcf09a77722f3c9f76b918ec.jpeg?width=1200)
アイスクリームの特徴や AZXiとAZXの違いを徹底解説 !!
皆さん、卓球のラケットでアイスクリームってご存知でしょうか!?美味しい食べるアイスクリームのことではありません(笑)なぜアイスクリームという名前なのかはわかりませんが、ラケットの名前です。
最近、日本でも発売されてラケットの構造などから注目を浴びているラケットなんですが、今回は、この「アイスクリーム」について特徴や種類(AZXiとAZX)の違いを徹底解説させていただきたいと思います。
アイスクリームについて興味のある方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
(1)アイスクリームとは!?
アイスクリームは、韓国の卓球メーカー「エクシオン」から発売されたシェークハンドのラケットになります。ラケットの構造が特殊で、発売前から注目されていた話題のラケットです。
アイスクリームAZXと、アイスクリームAZXiの2種類のラケットが発売されているので、今回は、アイスクリームの特徴はもちろん、AZXとAZXiの違いも紹介させていただきます。
(2)アイスクリームの日本での販売 は一度中止になった!?
アイスクリームの解説をする前に、アイスクリームは日本での販売が一度中止になっていたようですね。本来は2019年末から2020年頭くらいに販売される予定だったのですが、一度中止になりました。
詳しい理由は分かりませんが、カーボンの名前など商標の問題だろうと噂もされていました。結果的に、性能に関する変更点はなかったみたいで、リニューアル販売という形で2020年に販売されました。
結構楽しみにしていたので、無事販売されて手元に届いて良かったです。
♦アイスクリームを使っている有名選手
まずはアイスクリームを使っている有名な卓球選手から見ていきましょう。
【選手名・ラケットの種類・フォア面の ラバー・バック面のラバー】
【鄭栄植(チョン・ヨンシク)・ アイスクリームAZX・テナジー05・ オメガⅦツアー】
調べたところ現在は、韓国のチョン・ヨンシク選手だけみたいですね。まだまだ使用している選手は少ないようです。
と言うかもともとアイスクリームは、ヨンシク選手が世界でメダルを獲得するために、エクシオンと共同で開発されたラケットのようです。
(3)アイスクリームの特徴/ メリット・デメリット
AZXとAZXiの特徴の前に、アイスクリームというラケット自体の特徴を見ていきましょう。
♦アイスクリームの良い所(メリット)
まずは、アイスクリームの良い所 (メリット)から見ていきましょう。
❶フォア面とバック面でカーボンの種類が 違う
まず1つ目のメリットは、フォア面とバック面でカーボンの種類が違うというところです。フォア面は「アクシリウムカーボン」でバック面は「ゼフィリウムカーボン」が使われています。
アクシリウムカーボンはかなり弾みの良いカーボンで、ゼフィリウムカーボンは球持ちの良いカーボンです。一般的に「フォアは弾んだ方がいい」「バックは球持ち良く、少し弾みを抑えたい」という意見が多いので、多くの人が待ち望んだラケットではないでしょうか!?
このようにカーボンの種類が違うので、フォア面とバック面で打球感が全然違うのが特徴のラケットです。
❷デザインがかっこいい
2つ目のメリットは、デザインがかっこいいことです。フォア面とバック面でデザインのラインの色が違うのが、個人的にはすごく好きでかっこいいなと思っています(笑)
また、エンブレムのデザインもかっこいいですし、握っていてエンブレムが気になってしまうラケットもありますが、アイスクリームは気にならないのも良い所ですね。
♦アイスクリームの悪い所(デメリット)
続いてアイスクリームの悪い所(デメリット)を見ていきます。
❶両ハンド同じ打球感が良い人には向いていない
アイスクリームを使うデメリットの1つ目は、両ハンド同じ打球感が良い人には合わないというところです。フォア面とバック面でカーボンの種類が違うため、確実に両ハンドで同じ打球感にはなりません。
もし、両ハンド同じ打球感の方が好きという方がいれば、違うラケットを購入するようにしましょう。
❷発売されたばかりであまりレビューがない
2つ目のデメリットは、購入する前の下調べ的なことがあまりできません。
いろいろな人のレビューや意見を読んだり見たりしてからラケットを買いたいという人からしたら、現時点で購入はちょっと心配かもしれませんね。
(4)アイスクリームAZXと AZXiのそれぞれのスペック
続いて、アイスクリームのそれぞれのの種類の詳しい特徴やスペックを見ていきましょう。
【種類・発売日・値段・重さ・ブレード 構成・ブレード厚】
【アイスクリームAZX・2020年5月・16,000 円(税別))・85グラム前後・木材5枚+ ゼフィリウムカーボン1枚+アクシリウム カーボン1枚・5.7mm】
![](https://assets.st-note.com/img/1653731936873-YzSg4tGt8P.jpg)
【アイスクリームAZXi・2020年5月・18,000 円(税別)・85グラム前後・木材5枚+ ゼフィリウムカーボン1枚+アクシリウム カーボン1枚・5.7mm】
基本的にスペックは同じですが、値段はAZXiの方が少し高くなっています。以下から、詳しく2つの違いについて見ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1653731791124-o2dPAEysLo.jpg)
(5)アイスクリームAZXと AZXiの違い
AZXとAZXiの特徴がわかったところで、詳しく違いを見ていきましょう。
♦木材の材質が違う
まず、AZXとAZXiでは使っている木材の材質が違います。
❶AZXはコト材
AZXはコト材という木材を使っていて、球離れが早く良く弾むのが特徴でドライブなどの攻撃のスピードが出るような材質になっています。
コト材を使っている他の代表的なラケットには、バタフライのビスカリアやティモボル ALCなどがあります。
❷AZXiはリンバ材
AZXiはリンバ材という木材を使っていて、コト材よりも柔らかい木材を使用となります。リンバ材の特徴は、球持ちが良くボールを掴む感覚があり、回転がかけやすいことが挙げられます。
リンバ材を使っているほかの代表的なラケットには、バタフライのインナーフォース・レイヤーALCや、インナーフォース・レイヤーZLCなどがあります。
♦カーボンの入っている位置が違う
続いて、AZXとAZXiではカーボンの位置が違います。
❶AZXはアウター
AZXは板の中心から見ると、外側に近い位置にカーボン素材が挟まれているアウターカーボンという部類のラケットになります。そのため、球離れが他のラケットよりも早くスピードのあるボールを打ちやすくなります。
スピードのあるボールや威力のあるボールを打ちたい方には、AZXの方をオススメします。
❷AZXiはインナー
AZXiは板の中心に近い位置にカーボン素材が挟まれている、インナーカーボンという部類のラケットになります。そのため、球持ちが良く掴む感覚があり回転もかけやすいですし、ボールのコントロールもしやすくなります。
アウターカーボンよりもスピードは少し落ちますが安定性が抜群なので、安定したプレーをしたい方にはAZXiの方をオススメします。
(6)アイスクリームの評判/ レビュー
最後に、アイスクリームの評判やレビューを見ていきましょう。世間一般の評判と、個人的に私が試打した感想をそれぞれ載せていきます。
♦世間一般的な評判/レビュー
❶アイスクリームAZXの世間一般的な評判
世間一般のレビューを見てみると、やはり AZXの方は「かなり弾む」や「あまり打つ感覚がなく、球離れが早い」と言った感想が多いようです。
また、弧線を描くような感じよりかは、かなり低めに飛んで直線的な弾道という感想が目立ちます。ただ、フォアとバックでカーボンが違うのが嬉しいといった意見も多いです。
❷アイスクリームAZXiの世間一般的な 評判
AZXiの方は、AZXの方と比べて球持ちが良いという意見が多いです。インナーカーボンな分、両面とも球持ちが良く安定するという話を聞きました。
弾道も弧線を描いて、特にドライブは打ちやすいという書き込みをよく見ますね。
♦自分が使ってみた感想/レビュー
ラバーは両方、両面にVICTASのV11エキストラの特厚を貼って試打をしました。
❶アイスクリームAZXを自分で使ってみた 感想
アイスクリームAZXを使ってみて思ったことは、まずグリップが細いと感じました。細くて持ちづらいと思うことはなかったですが、手が大きい人からすると細すぎると思うかもしれません。
打球感ですが、アウターということもありますがアクシリウムカーボンの方は凄く弾む感じがありました。軽く打っただけでも真っ直ぐ飛んでいくので、すごく威力のあるボールが打てる印象です。
ゼフィリウムカーボンの方は、アクシリウムカーボンに比べて少しボールをつかむ感覚がありました。ただアウターなのでやはり飛ぶ印象はあります。
❷アイスクリームAZXがを自分で使って みた感想
アイスクリームAZXiを使ってみた感想は、まずこちらもグリップは細いですね(笑)
打球感は、アクシリウムカーボンの方はアウターに比べて、程よく弾んでくれて思いっきりドライブを打っても台に収まってくれる感じがして、個人的にはすごく好きな打球感でした。
インナーでゼフィリウムカーボンの方は、すごく球持ちが良くコントロールがしやすくて、何をしても入る感覚です。個人的には、AZXよりもAZXiがかなり好きですね。
♣アイスクリームのまとめ
今回は、アイスクリームの特徴やAZXと AZXiの違いなどを徹底解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!?
アイスクリームは、フォア面とバック面でカーボンの種類が違うという、まったく新しいラケットになります。実際打ってみても、ビックリするほど打球感が違うので、一度は体験してみてほしいですね。
個人的にはAZXiの方が好きで、弾みますがしっかりとした球持ちの良さもあり、さらにフォアとバックで打球感が違うのでオススメです。またデザインもかっこいいので、気になる方は是非一度手に取ってみてください。
次回は、ビスカリアSUPERALCの特徴と評判や、通常のビスカリアとの違いをまとめてみたを紹介させていただきたいと思います。