大門剛明『正義の天秤 アイギスの盾』角川文庫
警察官ではなく、弁護士が主人公の物語。
冤罪で犯人に仕立てられた人を救う過程において様々な人間模様が繰り広げられる。なかには、弁護士を騙し、自身の罪を隠すために、やってないと嘘を暴くこともある。主人公は、過去の自分と向き合い殺された恋人の真犯人探しに力を注ぐ。
弁護士をフィルターに、人間にある善悪に対する葛藤を描く。刑事のように、本格的な捜査が出来ない中においては、多分な想像力や推理力が必要となる。犯罪者の心理は研究されているも、客観的な研究では、症例としては、理解しつつも、本能的に、犯罪者心理を理解出来ず、見逃され、今も普通に犯罪を重ねているサイコパスもいるかもしれない。警察が犯人と向き合い、事件という事実を明らかにする。その過程での犯人や組織との戦いは、時に、息を吸うのも苦しくなる物語があるが、結末には、ある種の到達感がある。一方、弁護士の範疇は、量刑という起きた事件という事実に対する人の解釈との戦いになる。誰もが100%満足する判決がないなかで、どう読後感を残すのか。究極、そのやり取りにどう息吹をふきこむのか。まず、事件の事実が違い、それを覆すというのはあるが、それは、半分警察小説の要素も混ざる。事実を前提に法廷物語になるとなかなか難しいが、警察、検事との対峙ではないからこそ、よりリアルで生々しくなる犯人心理もあるだろう。それは、警察ー犯人という関係性よりも、弁護士との関係が、人間ー人間の向き合い近いからだろうか。よく分からない感じになったが、今後のシリーズの展開に寄り添いながら、モヤモヤをすっきりさせていきたい。