
[親子留学] 近況: カレッジ卒業したのにPGWPが取れるか怪しい話
カナダで親子留学をしているめぐろです。
2020年のパンデミック真っ最中にモントリオールにきてこの8月でちょうど2年経ちました!
カレッジも無事修了できそうだし、その後は成績の書類を待つだけ。
いやぁ、早い…体感値半年くらいだな…
でも卒業したらようやくひと段落つくだろう。
そんなことを考えていたところに、ある日カレッジから1通のメールが届きました。

昨年末にカレッジを売却し、オーナーシップを変更していた私のカレッジがこのタイミングで「名前を変えたよん♪」と言ってきている、というのがこのメールの主旨なのですが、嫌な予感がした私は政府のDLI listを調べました。
このリストに名前が載っている、かつ卒業後にPGWPという労働許可がもらえる学校であるかの欄にチェックがついていなければならないのですが…
はっはっは。無い。何度見ても新しいカレッジ名が無い。英語名でもフランス語名でも無い。
買収元のトロントのカレッジはオンタリオ州のリストに名前は載っているものの、PGWP対象校ではないし、そもそもケベック州のリストに名前がないと意味がないのです。
嫌な予感は当たったものの、すぐさま旧カレッジ名も検索すると、そちらはまだリストに載っていました。でもこの名前の学校はもう存在しない以上、いつDLIから消えてもおかしくない状況で希望が持てるのかはわからない…

カレッジに問い合わせたところ
「移民弁護士に相談してください」との返事が問い合わせから数週間後に返ってきたのみ。
成績証明書にカレッジの旧名も併記してもらえないか、今のカレッジがDLIリストに載るのはいつごろを予想しているのか、などカレッジに更に質問を投げかけてから、かれこれ数週間経ちますが、カレッジ側もオーナーシップ移管に伴う事務手続きで忙しいようだし、待つしかなさそうです。
幸いまだビザが切れるまでには数ヶ月時間があるので今すぐ帰国しなければいけないわけではないけど、まじでほっと一息つかせる気も無いな…笑
そんな中でも日常は流れてゆき、確実なことは一つもわからないままの毎日が本当にサバイバルすぎて、悲しいとか動揺とか全く感じてる暇も無いです🤪
感じたところで何か変わるわけでもないので、忙しくて逆に良かったかもしれません。
今は成績証明書をただ待つことしかできることがないので、この間にフランス語をめちゃくちゃ頑張って一度試験を受けてみようと思っています。そのスコアを持って一か八かExpress Entryで永住権申請をしてみるのもありかもしれないなと。(でもその場合一度ケベックから出ないといけないから本当はやりたくない...)
このモヤモヤした気持ちだけ一度リセットしたくて卒業旅行に家族でナイアガラに行ってきました🌊

文字通り怒涛の勢いで流れる滝に願掛け!
このくらい圧倒的な勢いで問題を全部乗り越えていく、もしくは潰しまくってやるぞ。
私のカレッジのようなケースが探してもヒットしなかったので、もしこれからどこかの誰かが同じ目にあったら私より不安が少なく乗り越えていけるように、これからの対応は全てnoteにしていきます。
こんなめんどくさい思いしてもやっぱり欲しい永住権…!頑張る…🔥🔥
余談ですが、PGWPのルールが変わるみたいで、来年9月以降は多くのカレッジが対象外になるようです。特にPEQ経由で永住権を考えている方は手続きをお早めにするか、プログラム自体の見直しをした方がいいかもしれません。(詳しくは政府のHPを)
〜後日談〜
ここから数週間で無事に新しいカレッジ名がDLIに載り、成績表も届いて無事にPGWP申請をすることができました!現時点でのビザが降りるまでの日数は約180日とか…でも申請さえしてしまえば国外退去なんてことにはならず就労もOKです。