![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155313503/rectangle_large_type_2_486a629b69a650c7b27b200b205ebf14.jpeg?width=1200)
人生邂逅 ちょっとひと息
中学校同期グループLINE ふるさと便り
昨年8月に立上げられた中学校同期のグループLINEも先日の古希同窓会のお陰で、再活性化しメンバーも30名となりました。
同窓会を機に、女性の方が登録してくださったようです。
ごくごく、身内のお話から、懐かしいふるさとの季節感漂う便りなど、様々ですが どれも、わたしには新鮮で、一服の清涼剤になっています。
そこで、
その中から、いくつかを取り上げさせて頂きます。
◆昨年10月頃の秋祭りレポート:
・明日は郡神社の秋祭りです。今日は準備に行きました。
明日は神輿についていきますので、途中の様子をお知らせします。
・仕事車両が紅白幕でお祭りらしく仕上がっていますね
・明日は最後に郡神社境内で餅まきがあります。景品もついていますので
拾いに来てください。
・お世話になります。その頃には出来上がっていますし、こけるケー
孫に行かせます。少し寒いけど晴れ模様で、良い秋祭りになりそうじゃ なー。
・了解。今回餅を120Kg、景品95本を用意します。たくさん拾ってくだ
さい。
◆昨年11月頃の秋冬野菜収穫報告 ~今も現役バリバリのU君から
・こんにちは 一気に寒くなりましたね 残暑が厳しくて中々植えれなか
った秋冬野菜がやっと食卓に上がるようになりました 左から最近植え
た玉ねぎ、鏑、人参、白菜、大根、葱、高菜、水菜、壬生菜、春菊、
ほうれん草、サニーレタスです。
鍋など囲んで暖かくして風邪などひかないようにしてください。
◆今年8月のヤマメとかぼちゃの物々交換 ~U君とNちゃんの交信
・こんばんは! 先ほど、Nちゃんから渓流釣りの釣果天然のヤマメ
(アマゴ)を頂きました。
淡白で身が引き締まっていて味は格別です。塩焼きと唐揚げでいただき
ます。どうもすいません。
お礼にかぼちゃを持っていったら家にもあると言われましたが黙って
置いて帰りました。
・かぼちゃ、美味しくいただきました。いつもの魚で飽きていませんか?
冷蔵庫満タンなんで。
・みなさ~ん! 早い者勝ちらしいですよ ワタも抜いてくれて、
すぐ料理出来ます。
いっぺー釣っとたんで。
◆ココからは、ふるさと自慢 ~N君から
1.コスモス
まず1つ目は、話題のコスモスです。全国で地域創生の動きが出てきた
昭和60年くらいからでしょうか。
北房のコスモスは、各地区住民参加型の手作りの活動が特色でしょうか。
私の地元井尾でも備中川の両岸に見事にコスモスが咲き誇っていました。
私の父親も地元の人と一緒に楽しく作業をしていました。
地域づくりは住民主体が大切ですね。
2.古墳群
北房には250基以上の古墳があると言われています。その理由はよく知
りません。思うに、吉備文化と出雲文化の端境にあり中小の古墳が沢山
造られたのかなと思っています。
いずれしても、当時非常に高いレベルの文化基盤があり、後世の我々は
誇りを持つべきでしょう。
有名な古墳として、定古墳、大谷一号墳があります。大谷一号墳は、
古墳時代末期、7世紀後半に造られたもので5段階の方墳で珍しい形を
しています。一見の価値ありです。
合併前の北房町では、「西の明日香村構想」と位置づけ、古墳を核とし
た町づくりに力を入れていました。
合併後、真庭市となって一向にこの話を聞きません。
どうなっているのですか? Yさん教えて!