身体とリーダーシップ
かずです。
いま、武蔵野大学は3学期で
あと2週間で3学期の授業が終わる。
(1・2学期~夏休み~3・4学期~春休み)
自分は月曜と木曜に
「自然環境入門」と「自己理解入門」
という授業を持っていて、
この準備と当日授業とで、けっこう大変で。
そんなわけで、今朝もバタバタと起きて
大学に向かっているわけですが、
そうなると、心の余裕がなくなってくる。
あれしなきゃ、これしなきゃ。
こっちどうなったっけ?
あ、連絡きたから返事しなきゃ、と。
(リアルタイムで進行中)
んで、そうなると、何かを判断するときに、
場当たり的になったり、
感情的になってしまったり、
直近での出来事に引っ張られた
意思決定になってしまう。
それって、
自分の行くべき方向を見定めるとき
あんまり良いことじゃないよな、って思う。
なので、今日は手を触った。
まずは手をグーパーして、
指先、手のひらを少し揉む。
手の感覚だけに意識を向ける。
こわばってる部分、硬くなってる部分。
指先、まんなか、手のひら、手首が
どんな感じかなーと感じてみる。
それで、少し触ってみる。
さわさわ。
ちょっと、振ってみる。
ふりふり。
強めに、押してみる。
ぐりぐり。
そんな風に手と関わってると、
自然と手がほぐれて、柔らかくなる。
そうなると不思議で、手のひらだけじゃなく
手全体もゆるんでくるし、
なんとなく、身体全体もゆるんでくる。
ちょっと身体に意識を向けて
身体に関わってみると、
自分の心も落ち着くし、身体もほぐれる。
そうなってからの方が、
いい意思決定がしやすいよなって。
たったこの2~3分の関わりだけでも、
心持の変化が感じられる。
こんなことをね、探求したいの。
そんなふうにね、自分自身と付き合ってほしいの。
ということで、KMLabをやりますので、
興味ある人は来てねー。
https://prickly-shame-843.notion.site/KM-Lab-e23d518ebc2d4ec7bf62f1b1f47333ec
まる。