メンタル
ランクマッチでメンタルの崩壊と活性化を繰り返してきました。
おそらくみんな経験済みだと思います。
メンタルには波があるのが前提で、それが人間として当然で常に一定の人は異常者寄りの人だと思います。
さて、そんな平凡なメンタルの俺やこの記事を見ている人たちはどうしたらいいのでしょうか。
メンタルを安定させるには~強くするには~という話ありますが。
メンタルを強くというより柔軟にして、対処療法を覚えて実行するしかないと思ってます。
1.捉え方を複数個考え、最もダメージの少ない捉え方、または都合の良い捉え方に置き換える。
一つの嫌な出来事。例えば、「ランクマッチで味方に暴言を吐かれて、悲しくなった。」で俺だったらどう捉えるか用意しました。
①周囲の人を落として自分が上に立ちたい、自分のせいで負けてる訳ではないと自分を守りたい可哀そうな人なんだな。
②論理的に分解したときにこの人の言っていることは理屈が通ってないので無視でいいや。
③思ったことやストレスに感じたことを反射的に他人にぶつける動物なんだな。
④なんだ、人間とマッチしたと思ったら脊髄反射の昆虫か。
怒りは二次感情で、悲しみは一次感情。心理学では怒りの裏には悲しみや不安などのネガティブな別の感情が含まれているそうです。なのでここの悲しいと感じた人も怒りを感じた人も同じ扱いになります。
自分と同じレベルの人間だと思うから感情を動かされますが、アリが何かしゃべっても何も感じませんよね。
俺は失礼な奴や害を及ぼしてくる奴を徹底的に見下して自分を守っています。
昆虫が鳴いていてもちょっと耳障りくらいで終わりですよね。
2.今のメンタルの波が底なら、底なんだなと認知し諦めて別の事に集中してリフレッシュする。
人は一つの事に集中力を持っていくとほかの物事は考えられなくなります。
嫌な事を考えている時と、そうでないときは脳の伝達物質が違うと思うので時間と別の作業に集中するというので対処しましょう。
俺がやってることは。
①コーヒーをゆっくり作りながら、深呼吸をし香りを楽しむ。
②家事をする。
③散歩しながら日光や草花や昆虫、鳥などを眺めてる。
④ストレッチをして筋肉の伸び縮みや体の状態に集中する。
3.味方に期待してイライラする人へ。
味方に期待してイライラしちゃうことってありますよね。
そこで俺がやってる対処法を紹介します。
①味方とコミュニケーションを取って伝えたことのみに期待する。それ以外は全部自分でケアするし、伝えてない事はやってくれないと理解する事。
②味方が何をしたいか分からない時は聞く。味方が何したいか分からず勝手に期待してイライラする人多いですが、聞けばいいです。わかんないのに聞かない自分も悪いと捉えます。
③自分のプレイと課題に集中する。文字通りです。味方に伝えて伝わらなかったら「なんで伝わらなかったんだろう、言い方?言葉選び?」など考えるようにしてます。また、「次のラウンドを取るためには、どうしたらいいだろう?」など未来の質に対して集中します。
4.勝ち負けに拘るが、連敗には拘らない。
少し伝わり辛いですかね。
勝ち負けには拘った方が面白いと思います。
競技性の高いゲームであればあるほど。
ただですね、連敗に拘っても良い事ないです。
落ち込んでも勝利は零れ落ちたりしません。
次の勝利のための糧だと捉えましょう。
全部経験値として溜まってます。
糧にするもしないも自分次第。
糧に出来ない人は質や考え方に問題があると思います。
負ける事=糧に出来るかはその人の捉え方、練習の質次第かなと思ってます。
この考えを成長できない逃げ道でなく、成長する為の支えとして利用してもらえる事を祈っています。