
「ありのままの私」を認められなかった理由。子ども時代からの気づき
あなたはどんな時に、
「自分らしさ」を感じますか?
今日の私には、
この質問はすごく酷でした😢
じゃあなんで、これをテーマに
noteを書いてるのかというと
昨日から始めた
自己理解プログラムのワークだからです😅
自己理解プログラムは、私が所属している
複業コミュニティ『HOME』の学習教材として
主宰のゆうとさんが提供してくださったものです
「自分らしさ」って何でしょう?(2回目笑)
今日の私にこの質問が酷な理由は
まさに昨日、私が“自分には価値がない”と
思ってしまった理由に気付いたからです
それは、子どもの頃の
母親との関係にありました
母親の価値観(物事を図る基準?)に
合わないことをすると、叱られたり
ダメ出しされたりしていた経験によって
『ありのままの私ではダメ』
そんな思いが、知らず知らずのうちに
私の中に根付いていました
私は子どもの時から
もし将来結婚して子供を産んだら
私に似た子供が生まれたらイヤだな、
だから産みたくないなって思っていました
また、二女ということもあってか
母親がどんなことをすると嫌がるのか?
悲しむのか?というのもよく見ていたので
それをしないように行動していて…
あるとき母親に、
『美里は言葉を選んで話すよね、
それが美里の優しさだと思う』と言われて
なんだかモヤモヤしたんですよね
でも私が言葉を選んでるのは
母を悲しませたくない、母に嫌われたくない
という気持ちの表れだったんだと思います
そして、おそらくそれを
他の対人関係でもやっていたんだと思います
以前、シンギングボウルのイベントに
参加した際に、ヒーラーさんに
『話す時に言葉を選びすぎて喉に詰まってる』
と言われたのですが
まさにこういうことだったんだなって思います
今日、Sea3|優しさの星読み師さんの
noteを読んでいて
「自信」は「自身」だという言葉にハッとしました
「自身」が分からないから、「自信」が持てない
私は相手を悲しませないように
相手に嫌われないようにというのが
自分の言動の基準になっていたので
自分の感情をまったく
見れていなかったんだと思います
今までも、自分の感情がよく分からない…
ということがよくあったのですが
自分の内側に意識を向けるということを
やっていなかった結果だったんだな…と
恐ろしいですね…
自分のことが分からないから
自分を信じれない
そんな悪循環の中にいたんですね
そんなことに気づいてから、
私が「自分らしさ」を感じる瞬間を
思い浮かべたら
すべてが『ありのままの私』を
受け入れられないことから発生している
行動のような気がして、
どよーんってなってしまったのでした😢
でも、今こうして自分に向き合って
気付きを学びにしようとnoteを書いている
そんな今の私の姿も
『私らしさ』なのかなと思ったら
それはそれでいいじゃんって思えてきました☺️
P. S.
「自分らしさ」を大切にしながら、
やりたいことを形にする方法
「やりたいことがあるけど、
どう形にすればいいか分からない」
「届けたい人に、
しっかり伝わっているのか不安…」
そんな悩みを、
「講座作り」という形で解決する方法 を
3月スタートの『Bloom Program Lab』 で
サポートします!
🌸 詳細はメルマガでお届け中! 🌸
今なら「講座作りのヒント」が詰まった
無料メルマガを配信中です
📩 メルマガを無料で登録する
※簡単に解除もできますのでご安心ください。
いいなと思ったら応援しよう!
