心と向きあう涙活のすすめ
ストレスを感じ心が疲れているときどうしていますか?
日々をがむしゃらに生きていると、ストレスを感じているんだとの自覚さえできないことがあります。
心が疲れてるとき、私の場合は
☑️だらだらスマホ(※内容頭に入っていない)
☑️無性に掃除、整理整頓したくなる
☑️眠れない
☑️耳が聞こえなくなる
☑️蕁麻疹が出る
(下にいくほど重症)
などが起こります。
一人になってリラックスタイムを設けたい!心を癒したい!
そんなとき、私はよく涙活します。
涙活とは…
泣く、ひたすら涙を流してすっきりするための活動です。
具体的な方法は以下です。
泣ける映画観賞
泣ける本を読む
泣ける音楽を聴く
誰かと話して泣くのも◎
私はHSPという資質もあり、感受性高めなので共感してすぐ泣けます。
ぶっちゃけ妄想でも泣ける(爆)
実は今朝も涙活をしていました。
録画しておいた大河ドラマ麒麟がくるを観て泣き、BBC版レミゼラブルを観て泣き、BUMP OF CHICKENの新世界を聴いて泣きました。
6ヶ月の娘を抱っこして号泣する母の図はシュールですがかなりストレス発散になっています。
涙には浄化作用があります。
涙で心を軽くして、大丈夫と自分を労りましょう!
子どもたちにも、「泣きたいときはおもいっきり泣こう。すっきりするよ!」と伝え続けたい。
我が家は夫も感動屋なのでよく二人で泣いてます。
タオルと飲み物を用意して、レッツ涙活!