![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11520928/rectangle_large_type_2_8ec5edd88137ae9bc5c87474ede14497.jpeg?width=1200)
うつ病になりながらも、私が転職しなかった理由
こんにちは。こころです。
ゴールデンウィークが明けましたね。
10連休できた皆さんはお仕事始まりが辛いかと思いますが、頑張っていきましょうね。
今回は、「私が転職しなかった理由」というテーマで書いていこうと思います。
うつ病になりながらも、なぜ私が転職しなかったのか。
特に苦しかった時期は、転職についてたくさん検索しました。その時は、転職成功話や転職のメリット・デメリットについてのサイトによく出会いましたが、転職しないという選択肢を取った方のサイトに合うことはあまりありませんでした。
最近では、電車で必ずと言っていいほど、転職エージェントの広告を目にします。
「転職」に目が行き過ぎて、「転職しない」という選択肢を意識的に取るのが難しい世の中かもしれませんね。
私が今の職場でうつ病を発症したのは、残業や仕事の内容ではなく、人間関係や上司の態度が原因でした。そこを踏まえたうえで、私が転職しなかった下記の4つの理由を見ていただきたいです。
1.人間関係で問題があれば、それはどこに行っても付きまとうと信じていたから。
私は上司の心無い態度や言葉に日々傷つけられ続けましたが、社内の他の人に言わせると、「こういう人はどこにでもいるよ」とのこと。
私がメンタルを鍛えなければ、どこに行っても程度の差はあれど、同じ悩みを抱え続けることになると思っていました。自分がセンシティブ過ぎるのがいけない、と自分を責めた日々もありました。
(本当は、自分を責めるのは良くありません。もし今同じような方がいたら、それは今すぐやめてください。)
2.せっかく慣れた仕事・環境を変えることに抵抗があり、また同じ作業を次の場所で繰り返すのが嫌だったから。
とにかく面倒なことが嫌いな私。人間関係の構築も、楽ではありません。
せっかく「私」という存在、また私の特徴が組織の中で認知され始め、仕事をもらえるようになったのに、それを再度新しい組織で一から構築しなければならないのがおっくうに感じました。
そしてこれが一番の理由。
3.転職活動に手を出す気力がなかったから。
毎日会社に行くことで精一杯。一度休んだらずるずる休んでしまうというのを恐れた私は、苦しみながらも力を振りしぼって毎日会社に通い続けました。
会社が終わって、電車で一時間の道のりをずっと涙をぼろぼろ流しながら帰る日もありました。
そんなずたずたの中、転職エージェントに登録し面談までは行きましたが、どの求人を見ても心惹かれるわけがありません。どれを見てもぴんとこず、結局一社も応募しないまま放置してしまいました。
環境を変えなければ状況も変わらないことはわかっていました。ただ、この悪い状況のまま良い転職ができなければ、また辛い日々が待っていると思うと重い腰はあがりませんでした。
本当は素直に休めたらいいのだと思います。
私には休職してはいけない理由なんてなかったので素直に会社に言えればよかったのですが、どうしても弱みを見せたくなくて、また使えない奴だと思われたくなくて、必死に通い続けました。
私は幸いなことに、会社からの辞令で別の部署に移ることができ、環境が良い方向に変わりました。人間関係も改善され、異動から1年ちょっと経った今、やっと心の傷も癒えながら、前向きに動き出すことができています。
4.今の会社は残業や休日出勤は少ないから。
私の最終的なゴールは、会社員ではない仕事で安定して暮らしていくことです。病みながら、私は会社員という組織自体になじまないのではとひしひしと感じたので、この結論に至りました。
残業が少なく自分の時間が取りやすいのが、今の会社のいいところ。自分の時間は、将来の土台作りに充てています。
本当は他の会社も見てみるべきかもしれません。
でも、毎日時間にしばられない別の形で生活ができたら素晴らしいと思います。
そんなの夢の話― と思われてしまうと残念ですが、一度きりの人生、せっかくなので自分の望んだ形にしたいと思っています。
自分のブログで、叶えたい100のことを達成しながら生きています。
もしお時間とご興味があれば、のぞいてみていただけると嬉しいです。
もしこの記事が、読んでくださっている方々の参考になれば心から幸いに思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。