今日のきりみ①「手作りチョコパン」
今日のきりみ第一弾は、手作りチョコパンの切り身(断面)です。※本当は魚とか肉の予定でした🥲
最近パン作りにハマっていて、やっとパンに具材を入れて焼くことを覚えました。
今回は、菓子パンを作りたかったので、初めてチョコパンを作ってみました。
1.使うのは賞味期限切れの.....チョコ?
皆さんは、今年の2月にもらったバレンタインデーのチョコは全て食べ切りましたか?
お友達にせっかく美味しそうなチョコをもらったのですが、もったいなくて食べれず...こんなに残っていました。
しかも、なんと賞味期限が切れてしまっていました🥲賞味期限2021年5月24日....
味見をしましたが、美味しくなくなっていました。
ごめんなさい🥲
パンの生地に混ぜたら美味しく食べられるのでは?という発想から、今回このチョコを活用することにしました!※是非皆さんは賞味期限が切れていないチョコを使ってください🥲
2.作り方
初心者がパン作りを失敗しないために欠かせないのは....クックパッド先生!!!!
こちらのレシピを参考にさせていただき、生地をコネコネしました。私がパンを作るときは、カロリーのことを考えてノンオイルのレシピを参考にしています。
バターやオリーブオイルを入れると、コクが増すのでカロリーを気にしない人は入れてみてください◎
チョコは粉砕しておきます。
1次発酵が終わった生地を麺棒で伸ばして、チョコを散りばめ、くるくると恵方巻きのように棒状に丸めます。
棒状にしたら食べやすい大きさに切り分けます。
綺麗な切り身(断面)になりました!!!!!!
あとは焼くだけ!
美味しくできました〜!
3.味の感想
元々、ミルクチョコレート味以外にもコーヒーチョコなど色々な味のチョコが入っていたので、食べるパンによって味が変わって面白かったです。
反省点としては、菓子パンをつくる際はやっぱりバターを入れたほうがもっと美味しくなりそうなので、次は入れてみたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
これからも様々な切り身(断面)を紹介していきたいと思いますので、引き続き読んでいただけると嬉しいです。