
Photo by
mizuirono_kuni
ちょっとズルした翌日の 500 字日記
昨日は 500 字書くことができず、自動保存がきかずに吹き飛んでしまった 300 字くらいの文章へ R.I.P. を送るだけの投稿をした。そしてさっきしれっと更新をかけた。ゆえに今日は 2 本目。ま、どんまい。
続けることは尊いことだけれど、こういうズルを許容しないとすぐに息切れしてしまう。ズルせず真っ当に継続を続けていく格好よさに対する憧れもあるけれど、そのために日常の他の部分が侵されるのが嫌だったので、素直に諦めた。
すまんな、と書きかけて、これは誰に謝っているのだろう、とふと手が止まる。
ぼくのためにやっている 500 字日記で、ぼくのために日数を重ねているだけで、まあ別に人に何を言われてもどうでもいいもののはずなのだけれど、自然と申し訳ないような気持ちが現れるのが面白い。
続ける、ということにはルールが必要だ。それはなぜかといえば「続けた感」を自分が得るためだ。一定のルールを守るからこそ、そこに続けるという意味が立ち現れてくる。
でなければ「毎日何かしらをすることを続ける」みたいな継続も可能になる。続けたなあ、自分、と思えるならそれでもいいと思うけどね。
…まあ、なかなか難しそうだよねぇ。