生後四ヶ月の成長記録をまとめてみました。
生後14週目の記録
満三ヶ月になり首がしっかりしてきました。うつ伏せにすると顔をグッとあげることができるようになってきました。
三ヶ月を過ぎたので、お風呂で顔にお湯をかけたり、お座りの練習をしたり色々なことにチャレンジするようにしています。
2回目の予防接種も受けました。ヒブ、B型肝炎、肺炎球菌の2回目、四種混合の1回目の注射とロタシロップの2回目を飲みました。先月と比べてあまり泣くことはありませんでしたが、抱っこしていると注射の針が刺さる感触が伝わってきて、かわいそうに感じました。
注射の影響なのか、夕方に38.1℃まで熱が上がりましたが、夜中には36℃台に下がりました。
授乳の回数は7、8回でミルクは1、2回で1回に80mlを飲ませていました。
睡眠時間は14時間程度で、夜は9時ごろに寝て、授乳に1回起きる程度でまとまった時間寝られるようになってきました。
オムツ替えは4、5回程度で、変わらずウンチは週に1回しか出ません。
生後15週目の記録
身長が63.0cm、体重が7,295gになりました。動きも活発になり、バウンサーのベルトを締めないと落ちそうになってきました。
床に寝かせていると、くるりと反転します。腕が邪魔になって、寝返りすることはまだできません。
日中の睡眠時間が減ってきて、夜にまとめて眠ります。抱っこしたり、膝の上に乗せていれば泣かないので、まあ助かっています。
夕方寝ていても晩御飯になると必ずと言っていいほど目を覚ますので、ビックリします。
授乳は1日に7、8回、ミルクは1日2回、160ml与えました。実家に帰っていた3日間はミルクはゼロでした。
睡眠は14時間程度。日中起きていることが多いですが、抱っこしていれば泣かないので、精神的には楽です。今のところ訳もなく泣くことがないので助かっています。
オムツ替えは1日5回程度で、今週もウンチは1回だけでした。そろそろMサイズへ移行しようと考えています。Sサイズが無くなったら移行すると思います。
視力が上がってきたのか、団扇をじーっと見ていたり、あやすと笑うようになってきました。また、音のする方を向くようになってきました。
生後16週目の記録
日中起きている時間が長くなってきたので、涼しい時間帯に抱っこ紐で抱っこして散歩することが増えてきました。家の中にいる時よりも色々な景色が見られるのが楽しいのか、キョロキョロしながら景色を楽しんでいるようでした。
身体つきもしっかりしてきて、オムツのサイズがMサイズになりました。哺乳瓶の乳首も四ヶ月用のものでも、しっかり飲めるようになってきました。ミルクの時間が短くなって、少しこちらの負担が軽減されました。
授乳は1日6〜8回程度。ミルクは1日1回80ml飲みました。ミルクを与えなくても問題ない日も2日ありました。ほぼ母乳で満足できるようになりました。
睡眠時間は14時間程度です。日中起きているので、大体抱っこしています。昼間起きている分、夜にまとめて寝てくれるので助かります。
ウンチは変わらず週に1回です。オムツ替えは1日5回です。
生後17週目の記録
身長が65.0cm、体重が7,425gになりました。2週間で2cm伸びました。Sサイズのオムツがなくなったので、今週からMサイズに切り替えました。
週末に妻の実家へ行くと目が見えるようになったせいか、場所見知りしたようで、誰が抱っこしてもしばらく泣いていました。いつもと見える景色が違うので、戸惑ったのかもしれません。
授乳は1日に7、8回程度。時間は120分前後です。ミルクは1日に1、2回で1回に100mlを与えていました。
睡眠は14時間程度で、9時前に授乳しながら寝ることが多かったです。夜中の授乳のとき以外は寝てくれているようです。
オムツは1日に5回程度替えました。ウンチは今週2回出ました!
気づくと横を向いて寝ていることもあるので、もう少しで寝返りが出来そうな感じになってきました。
生後18週目の記録
ついに寝返りに成功しました。腕がうまく抜けないので、これまで出来ていなかったのですが、気づいたら出来ていました。残念ながら成功した瞬間を見ることはできませんでした。
黄昏泣きというほどではありませんが、午前中に比べると夕方以降にぐずることが増えてきました。抱っこしていないとすぐに泣いてしまうので、寝るまで妻と交代で抱っこしていることが多かったです。
授乳は1日に7回程度、ミルクは1日に1回だけ100mlを与えていました。乳首も四ヶ月用のものに変えたので、時間をかけずに飲むことができるようになりました。
睡眠は変わらず14時間程度です。今週は毎日、9時前に就寝してくれて、寝つきがすごくよかったです。涼しくなったせいかもしれないですね。
オムツ替えは1日に4、5回で回数は減ってきました。ウンチは3回も出て、段々と排泄の回数が増えてきました。
今週は予防接種にも行きました。長男の時は注射後は長く寝ていたと思うのですが、次男は少し寝ただけで日中はほぼ起きていました。注射後もほとんど泣かなかったので、注射に強い子だなあと思いました。
生後4ヶ月まとめ
4ヶ月を過ぎると寝返りをしたり、首がすわったりするようになり、成長していることがはっきりと分かりました。縦抱っこをしやすくなるので、抱っこ紐で一緒に散歩する頻度が増えてきました。
最近は駅前のスーパーまで二人で散歩のついでに買い物することも増えてきました。お出掛けができようになるとコミュニケーションがより取れるような気がして、更に子育てが楽しくなってくる時期だと思います。
喃語も頻繁に出るようになるので、言葉を発している時はできるだけ反応してあげています。その方が子どもも嬉しそうな声を出してくれている気がします。