![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96438411/rectangle_large_type_2_904ead7b919528eba06d60114b645ad2.jpg?width=1200)
「ねこいる!」とかいう大人のキチゲ消費にピッタリすぎる絵本の話
こんにちは、K.K.です。
また絵本語りをしようと思います。
盛大にネタバレしますので、記事を読んでいただける方はご注意ください。
絵本のデータ
タイトル:ねこいる!
著者:たなか ひかる
出版社:ポプラ社
ISBN:9784591172308(978-4-591-17230-8)
本屋さんに注文するときはISBNを言えば確実です。
Amazonなんかで検索するときはハイフンがない方をコピペして検索すれば即ヒットします。
内容
ねこいる?→ねこいる!→ババーン!
声に出して読め
もうね、声にだして読みましょう。力の限り、大きな声で。
(静かめに)ねこいる……?
(ゆっくりとページをめくる)
ねこいるぅぅぅっぅうぅ!ババアアアアアアアーーーーーーン!!!!!
いえぇぇえええぇえい!いやっほーーーー!やったー!ねこいたぁぁああぁああ!ブラボォォォオオオォオーーーーー!
くらい大げさに。スッキリしますよ。キチゲがスーッと減ります。
近所迷惑なんすけど
風呂とか、公園とかでやりましょう。通報されたら、「読み聞かせの練習してた」で通ると思います。絵本ですし。(怒られるとは思いますが)
家でやるなら遮音シートも買っときましょう。Amazonで1万円切ります。
防音室は10万超えてきますね。
ねこがいるとうれしい
これも本当。読んでみてくれ。絵だしアレルギーも関係ないからさ。
うれしいとキチゲがこれまたスーッと減ります。
キチゲってなんだよ
キチガイゲージの略。ストレスのたまり具合と解釈してくださいな。
まだピンとこない人は検索エンジンで検索してください。
AI音声の練習にぴったりでは?
ボイロやボイボ、チェビオの類を叫ばせるのは意外と難しいので、練習にピッタリだと思います。
ただ、ネットで公開しちゃうと確実に権利者削除ですので、公開はやめた方がいいと思います。
ねこいる!をいかに読み聞かせるか
世の親御さんやボランティアの方、幼稚園教諭の方、保育士さん、その他もろもろの方の腕の見せ所ですね。
ポプラ社さん、マジで紙芝居版作ろう。絶対需要あるよ。
著者について
ちょっと調べたらやっぱりギャグマンガ家もやっているようですね。さすがです。