![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133456607/rectangle_large_type_2_a5bd3a2f0c48773207a0914c155fc875.png?width=1200)
後悔も反省もする必要ない
成り上がり
たかった。
狭い家。風呂もない。そんな生活から抜け出したかった。
26歳まで銭湯通ってたからね。
就活では「どんな仕事をしたい」より「給料の高い会社」を狙った。
80(昭和55)年当時、メーカーでだいたい初任給が12万くらい。
対してマスコミは高かった。講談社は15万。電通は30万あった。
当然、電通狙う。
電通、博報堂、朝日新聞・・・マスコミのみに絞って受けた。
全敗した。
電通の就職説明会で、エラいさんが「来年には、堂島に新社屋を建てます」(その頃、電通の大阪は三井物産ビルに間借りしてた)
その電通ビル、いまは取り壊され、フォーシーズンズホテルになる予定だ。
結婚し、奥さんの実家のすぐそばに電通ビルがにょきっと立ってて、腹立った(笑)。
結局、旭化成に入った。成り上がりとはならないなあ。思ってた。
給料ふつーだったから。
当時のぼくにとって、成り上がりとは、爆弾級の収入のみを指してた。
入社3年目で広島転勤。
そこの上司がマッキンゼーシリーズの本を社内勉強会に選んだ。
これがぼくと「コンサルティングという仕事」との出会い。
時は流れ1994年。まだ旭化成に勤務していた。
初代「モー娘。」オーディション見てた。その子たちが心斎橋OPAでイベントするという。集客はまばらだろう。応援に行かなあかん。行った。週末、土曜日だ。
なんのことはない、満員御礼で、入れなかった。
「すごい人気やねー」奥さんと交わしながら館内の紀伊國屋書店へ。
平積みの表紙見て、「なんじゃこりゃ!」
![](https://assets.st-note.com/img/1710027431577-OHrutJGbr6.jpg?width=1200)
スーツ着てるのに、下、トランクス! 面白い!
これでトム・ピーターズにハマった。
トムのことは、彼がマッキンゼー時代に共著したベストセラー『エクセレント・カンパニー』で知ってた。でも、ソロ活動は初だ。
この本の原書を入手したりして、英語読んでた。広島時代は『TIME』定期購読したし。
1999年5月、ニューヨークへ遊びに行った。
現地在住の日本人と宴会した。
![](https://assets.st-note.com/img/1710027671459-eLoRo81StA.jpg?width=1200)
そこでニューヨークの面白さ、魅力、そこで活躍する日本人のパワーに触れた。
評判のオフ・ブロードウェイ・ミュージカル『デ・ラ・ガーダ』の当日チケット買いに行ったが販売は正午からだった。時間つぶしにユニオン・スクエア北のバーンズ&ノーブル書店行った。
平積みの表紙に「なんじゃこりゃ!」
翻訳した。これが出版デビュー。
![](https://assets.st-note.com/img/1710027741616-Ptum4kS15m.jpg?width=1200)
日本人は勘違いした。
ぼくはただセス・ゴーディンの英語を日本語にしただけなのに「パーミション・マーケティングの専門家」だと間違えた。
講演依頼や執筆依頼、本の書き下ろし依頼が殺到した。
間違えたままにしておいた。
就活で負けた電通・博報堂・大広全社から講演やコンサルティング依頼を受注し、意趣返ししてやった。
これが翌年の会社卒業、ニューヨークでの起業へとつながる。
成り上がったかどうかはわからないが、いま、満足してる。
前置きが長くなったが、人生、分岐点があるよね?
就活で電通に合格していたら、いまこうしてnote書いてないかもしれない。
旭化成に入ったとしても、広島転勤がなかったら、マッキンゼーとの出会いはなかったかもしれない。
心斎橋OPAへ行かなかったらトム・ピーターズとは出会ってないかもしれない。
だからわざわざトムに会いにシリコンバレー行かなかったかもしれないし、ついでにスタンフォード大学行ってドラッカーに道案内してもらってないかもしれない。
ニューヨークへ遊びに行ったとき、現地に住んでいた小室由歌利(JOYWOW)と出会ってなければ、JOYWOWは存在していないかもしれない。
「かもしれない」パラレルワールドが複数存在している。
これは量子論で裏付けられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1710028458500-0U8BpOf8i5.png?width=1200)
電通に合格・不合格
で枝分かれし
さらに
旭化成に合格・不合格
で枝分かれし
さらに
広島転勤する・しない
で枝分かれし・・・
何が言いたいかというと、「すべての分岐を肯定する」。
プラス、「後悔や反省なんかしない」。
後悔や反省というのは、分岐した反対を良しとする考えだ。
でもね。右に分岐せず左へ行ったとしても、またすぐ分岐点は現れる。
起こることは、必ず起きる。
そして、必要なことしか、起きない。
「大きな仕事の案件をもらって、どうしようかとビビってるんです」
という相談があるとする。
「裏目に出たらいやだけど、初体験だからどうやれば正解なのか、わからない。失いたくない」
がビビる原因だ。
でもね。分岐をどっちに行くかは、実はもうあなたが決めている。
結果が先にあって、それを選択するだけ。
だから、何が起きようと、知ったこっちゃないんです(笑)
自分の選択なんだから。
必要な世界が現出する。以上。
なので、後悔も反省もする必要ないです。
長くなっちゃったね。
今日はこのへんで。
最高に楽しい日曜日を!!