見出し画像

筋肉─それは謎の自信が湧いてくる源

筋肉を鍛えると、なぜか謎の自信が湧いてきませんか?
筋肉は、「心の補助輪」であり、「自信の源」でもあると思っています。
今日は、筋トレが生む不思議な自信について、掘り下げてみたいと思います。


筋肉がくれる謎の力

筋肉がついてくると、日常の景色がちょっと変わって見えることがあります。たとえば、こんなシチュエーション。

1.荷物を持つときの高揚感

スーパーで買い物袋を持ち上げるとき、なぜか二の腕の筋肉をさりげなく見せたくなる。「あ、重い? 俺持つよ」と、軽々と持ち上げるこの瞬間に、密かに高揚感を覚えるのです。

2.姿勢が良くなると、世界が変わる

筋肉がつくと、自然と姿勢が良くなります。背筋を伸ばして歩くと、不思議と自分が少し「カッコよく」なったような気がする。この錯覚が、自信をさらに高めます。

なぜ筋肉が自信を生むのか?

この謎の現象には、いくつかの理由が考えられます。

1. 努力の可視化

筋肉は努力の結果が目に見える形で現れるもの。筋トレを頑張った日々が、肩幅や腕の太さとなって現れると、「これが成果だ」と思わずにはいられません。

2. ホルモンの力

筋トレをすると、テストステロンやエンドルフィンといった「自信ホルモン」が分泌されます。これが、謎の高揚感や自信のもとになると言われているそうです。

3. 体力の裏付け

「筋肉=力」というシンプルな公式が頭の中にあるため、筋肉がついてくると、何となく「何でもできる気がする」という心理が働きます。大きな荷物も持てそう、急な用事にも走って行けそう、そんな万能感が自信を支えています。

筋肉があると世界はこう見える

筋肉がつくと、生活のあらゆる場面がちょっと変わります。たとえば……

1. Tシャツの袖がピチピチ

筋肉が増えると、袖が引っ張られる感覚を楽しむようになります。「あれ? これ小さくなった?」と錯覚するほど、筋肉の存在を実感できる瞬間です。

2. カバンが軽くなる

以前なら「重いな」と思っていたカバンやリュックが、まるで羽のように軽く感じます。そのたびに、「俺、強くなったな」と心の中で叫びます。

筋肉を育てる楽しみ方

筋肉はただの身体的な要素ではなく、日々の生活に楽しさをもたらしてくれます。筋トレを楽しむコツをいくつかご紹介します。

1.記録をつけて成果を実感

トレーニングの回数や重さを記録し、少しずつ伸びていく数字を見てモチベーションアップ。成果が見えると、自信も倍増します。
私の場合、スマホアプリを使用しています。

2.筋トレ仲間を作る

仲間とトレーニングについて語り、褒め合う時間は至福のひととき。共通の目標を持つ仲間がいると、楽しさも倍増します。

まとめ:筋肉は人生を変える源

筋肉を鍛えることは、単に見た目や体力を向上させるだけではありません。それは、自信やポジティブな気持ちを育む魔法のような存在です。

「今日はいつもより重いダンベルが持てた」
「鏡に映る俺、ちょっと成長してきた?!」
そんな小さな喜びが積み重なると、気がつけば人生そのものが前向きになっています。きっと。

筋肉。それは、身体と心に泉のように湧き出す力。
みなさんもぜひ、その謎の自信を体感してみてください!


いいなと思ったら応援しよう!

キユモト@2024/11/14からnote継続中(Mac/B'z/ファミリー/ビジネス&etc)🎈️
キユモトです。温かいご支援に感謝いたします。いただいたチップは、今後の学びをより深めるための活動費に使わせていただきます!noteは書くことを何よりも楽しく続けています。これからも見守っていただけると何よりも嬉しいです!