![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126435727/rectangle_large_type_2_7a0f1e8cc94bcfa924953d6a6672e415.jpg?width=1200)
2023/3/13~3/14 静岡~長野~埼玉旅 MO静岡・長野・埼玉
前回の旅から約2ヶ月後…
春季18きっぷ期間スタート!
いよいよレジェンドが近づいてきて、詰めの段階へと入っていきます
できるだけ困難な路線から埋めてきたつもりでしたが、ここまで残っている路線は難しめのものばかり
気合いを入れて臨んでいきます
まずは静岡県の難関路線、大井川鐵道を攻略しつつ周辺の未乗路線を回収する旅を計画
あわよくば只見線への乗車もできたらいいなー…という旅です
3/13 1日目
東日本の攻略は、いつも夜行バスからスタート
道中たくさんチェックインできるし、早朝から動けるしでいい事づくめなのです
今回は横浜駅前に降り立ち、移動スタート
静岡県の金谷駅へと向かい、難関路線、大井川鐵道へと乗り換え
奥泉駅まで乗車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126099082/picture_pc_3c89d797770adbdcc1ba96c41cef388e.png?width=1200)
金谷↔家山間が1日わずか4本
家山↔千頭間は2023/12現在、代行バスによる接続しかなく
更に千頭↔奥泉間も1日わずか5本
終点の井川駅行はなんと1日2本しかありません!
今回はなんとか他路線に繋げるルートを組みましたが、基本的には大井川鐵道だけで1日かかると考えた方が良いです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126232132/picture_pc_add175346032b85e90f30798227a0d48.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126232310/picture_pc_ba0887313b74557131c28923ab9553ba.jpg?width=1200)
あいにくの雨でしたが、乗車できた事がとても嬉しかったです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126232455/picture_pc_be685e5c8fec1d723246e1e6a63d8b7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126233029/picture_pc_e4ae6ee8de8c8beb7880322d972caebc.jpg?width=1200)
受験生の聖地になっています
理由は言わずもがなですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126233298/picture_pc_c7eed3a426001c6ea9dab874507d5bd0.jpg?width=1200)
両駅では合格祈願グッズが販売されていたりと、賑わいを見せています
家山駅からは代行バスで、千頭駅まで進みます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126234100/picture_pc_75c55c0620fc9185578f8cfbf0697f9a.jpg?width=1200)
代行バスに揺られ、千頭駅前へと到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126235751/picture_pc_68c23f0556f987f7b715ec2166f8499b.png?width=1200)
大井川と山々に囲まれた町並み、秘境感溢れる素敵な光景が広がっていました
千頭駅の時点で既に秘境感がありますが、ここから更に奥地へ!
大井川鐵道井川線にて、奥泉駅まで向かいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126410169/picture_pc_dece41f6ceb72fdedca35c839cb33dbc.png)
その車両はとってもコンパクト!写真では伝わりづらいですが、立つと頭がぶつかりますw
車両のコンパクトさ、急勾配をぐんぐん登っていく様から電車というより、アトラクションみが強かったです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126418068/picture_pc_8ef0577aeafcdf88a17ff08a3cafeb05.jpg?width=1200)
まるで別世界に来てしまったかのよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126418618/picture_pc_849bab89a5ef6d5893220963aab079ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126418751/picture_pc_8a066ff77558aed5a6286b4a3c87518a.jpg?width=1200)
山中を行く線路、映えますねぇ
そして時間はあっという間に過ぎ
奥泉駅に到着!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126418962/picture_pc_b3b3426a66ad9ee7cbfbe605570975e2.png?width=1200)
ここまでも、この先も是非また乗車したいです
奥泉駅より先をレーダー取得し、MO34県目
MO静岡を達成✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126420475/picture_pc_aa733cf9253c2714a7df109cb189c8ae.png?width=1200)
じっくり挑戦しましょう
名残惜しくも、ここで折り返します
何度も言いますが本当に素敵な景色が臨めるので、乗車難易度は高いですが是非一度乗車してみてくださいね✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126420865/picture_pc_af3aa063861ab6a3be17649d84f9f659.jpg?width=1200)
欲を言えば、晴れていたらもっと嬉しかったかもですね
本当にまた乗りに来たい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126420966/picture_pc_08378b3e8b555a4d23888dbe9f317f28.jpg?width=1200)
大井川鐵道の良さが詰まったとても素敵なパネルです!
奥泉駅から折り返し、金谷駅へ
JRで東海道本線で金山駅まで進み、中央本線に乗り換え
松本駅の2駅手前、平田駅まで乗車し1日目は終了です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126423356/picture_pc_a7c00f184e9cee6408ef69e3d531d2ea.png?width=1200)
基本的に大井川鐵道は分けて考えた方が良いです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126424633/picture_pc_ddf4878c50a804f2549451769b94cdd7.jpg?width=1200)
ご当地ソウルフード!素朴な味でとても美味しかったです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126425105/picture_pc_4a51427b16e5d2e72178db49ae13f732.jpg?width=1200)
フォロワーさんから、豊橋駅構内で購入できる「大あんまき」を教えて頂きました
その名の通り、大きなあんまきです!多種多様な味があり、色々食べたくなります
5本ほど購入し頂きましたが、1本1本が凄いボリュームでお腹いっぱいになりました😋お立ち寄りの際は是非!
実物写真を撮り忘れたのが残念😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126425370/picture_pc_ad62b55d71d0f803676b47e60038ec20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126425433/picture_pc_c6868e6ea674b8113c5677dbca372680.png?width=1200)
特急や飛行機を利用しない移動としては、過去最高を更新しました
この頃からマイルを意識して振り分けています
明日に備え、宿に着いてすぐ眠りにつきました…( ˘ω˘ )
3/14 2日目
平田駅からスタートする2日目
あわよくば乗車できたらいいなー、ぐらいに思っていた只見線は、融雪の影響で運休でした
そのため、プランB
長野県を巡ったのち折り返し、埼玉県へと向かうプランで行きます
まずはMO長野に向けて、北へ
飯山線で越後川口駅まで向かい、上越線に乗り換え
只見線の入口、小出駅を通りそのまま南下
群馬県、高崎駅へと向かいます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126431639/picture_pc_fbf0d95393ee9e70ca9f35ac7ee61f66.png?width=1200)
長野県から新潟県を経由し、群馬県へと向かう大回りルートです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126431810/picture_pc_9ea4ff2d535a6dd1888be1b0a578dfe8.png?width=1200)
見ての通り、まだまだ積雪が残っています
「融雪による運休」がいまいちピンと来ていなかったのですが、途中ドームから電車に落ちてきた雪がドゴォ!ドシャア!という明確な質量を持って降ってきたのを体験し、ようやく理解しました
雪が降る季節は当然として、雪解けの季節も油断ならないのは豪雪地帯ならではですね
飯山線の長野県境、森宮野原駅にて
MO35県目、MO長野を獲得✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126432829/picture_pc_2426f5b00fda25da0b4f3929a0ab9db5.png?width=1200)
安定を取るなら夏がいいですが、冬の雪景色もオススメです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126432937/picture_pc_636875f9aabe0c77c3ba4a6e32fdb10a.jpg?width=1200)
日の暮れる頃、高崎駅に到着
ここから埼玉県の取りこぼしを回収し、MO埼玉を目指します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126433079/picture_pc_30ce37f275c5439b5d5e495a3cf36426.png?width=1200)
左から
・西武秩父線 正丸駅(実乗時見落とし)
・東武越生線 東下呂駅(レーダー忘れ)
・東武東上線 高坂駅(八高線 明覚駅からレーダー取得可能ですが、寝落ちによりチェックインしそびれたため飴が使えず、空白のままに)
ミスにより埋めそびれたのは、全国でこの3駅と和歌山県の印南駅のみでした
取りこぼし4駅中3駅が近くにあったのはラッキーでしたね
高崎駅から、八高線で東飯能駅へ向かい、道中で東下呂駅と高坂駅をレーダー取得
東飯能から西武秩父線へ乗り換え、東吾野駅まで乗車
正丸駅をレーダー取得し、MO36県目、MO埼玉を獲得✨️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126434178/picture_pc_67bf72d45ed338d930bb5c6ad852b32c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126434160/picture_pc_1017f89a51b42d1215ea3b0600a8d639.png?width=1200)
取り逃しが無ければもっと早く取れていたと思います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126434527/picture_pc_f8ab63b2871de349dcb7d800c0556104.png?width=1200)
その後無事中野駅まで進み、2日目は終了
只見線は夏に攻略することを誓い、眠りにつきました…( ˘ω˘ )
3/15 3日目(おまけ)
2日間ほぼ乗り通しだったのもあってか、寝坊して予定していた電車に乗れず!(•ᴗ•; )
急遽特急課金を検索した所、京成スカイライナーが引っかかり
いい機会だから乗車してみようと、日暮里駅から京成スカイライナーへと乗り換え、成田空港へと向かいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126434925/picture_pc_74c5f3005d1bab01128cd5fa414f483b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126434941/picture_pc_2b00779c61cfa961319517bfdeeb194f.jpg?width=1200)
こうして無事予定の飛行機に間に合わせ、帰路へとつきました…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126435100/picture_pc_102fb57d4dc57a5b634d71630ea0f5b3.png?width=1200)
取得駅数は8500駅を超え、MOも36府県
そろそろ試される大地への挑戦が見えてきました
…が、春季18きっぷ期間はまだ始まったばかり!
この勢いでまずはどんどん本州を埋めていきます…
つづく