
東京都 ネブトクワガタ材割り採集記
東京都西部
・2021/11/11
・2021/12/30
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
という訳で2022年が始まってしまいました。
今年私は就活年。何とか満足する結果を得たいものです。
今回は去年の11月12月と計2回、東京都内にてネブトクワガタの採集に行ってきましたのでその内容を綴りたいと思います。
2021/11/11 東京都 某所にて
東京都内のネブト遠征はこの時が初。
過去に埼玉県内でネブトの幼虫を採集した事がありその時の知見を生かし東京都内でも…と思ったのが事の発端です。

ネブトクワガタはモミの木やアカマツと広葉樹が混成している丘陵地や小規模の山に生息していると思います。
また探し方は山や丘陵地の比較的湿度が保たれている所にある赤枯れ材や倒木を割っていくという形で採れると思っています。
これを意識していてもネブトが生息するニッチは狭く、材割りで当てるのは比較的難易度が高く面白いと感じます。(関東圏なら尚更)
この日11日は昼過ぎにポイントに到着し採集を開始したのですがなかなか見つからず結局見つけられたのは日が暮れ始める頃でした。

周囲が手でも壊せる程度の柔らかさ
実際ネブトが出てきたのはこの材でした。


ネブトを出せたのは良いですがこの時の赤枯れ材はなかなかな急勾配の斜面にあったので体の節々が疲労困憊…
また副産物としてエサキオサムシも出ました。

めでたしめでたし。
2021/12/30 東京都 某所
この日は年末。家でダラダラする生活から脱却する為にその年最後の採集という事で再び行ってきました。この採集実は非常にコスパが良く1000円ちょっとあれば事足ります笑


今回このポイントはネブト以外にも様々なカブトムシ、クワガタムシを採集出来る事が判明。



などなど。
さて本題のネブトは…
出ました。(新ポイント)

この瞬間。気持ちいいですね。


出てきた材は地面との接地面が柔い赤枯れとなっていました。箇所によっては若干フレーク状になっているのもありました。
そこを優しく手で掘り進めていると…


恐らく越冬個体と見られる成虫が出てきました。
初のネブト成虫♂の材割採集となったのでテンション爆上がり。

1本の赤枯れ材から10匹以上(ほぼ幼虫)が得られました。

蛹室でも作っていたのか?

その後少し歩き、先程とは違う材にて…

満足の結果でしたので切り上げて帰宅。
ド初令幼虫~3令幼虫まで幅広く採れました。

もうネブト遠征は終わりで良いか。
以上。都内ネブト遠征でした!