(6回目)『思い、感情』がなかったら・・・と考えてみるワーク

○『思い、感情』がなかったとしたら、お酒を飲む理由は何がありますか?


○『思い、感情』がなかったとしたら、お酒を飲む必要性は何ですか?


○『思い、感情』がなかったとしたら、酔いたい理由はありますか?


○『思い、感情』がなかったとしたら、酔う必要性は何ですか?


○『思い、感情』がなかったとしたら、ストレスを感じる事はありますか?


○思い、感情』がなかったとしたら、お酒を飲んだとして迷惑発言・行動を起こすと思いますか?



もし『思い、感情』がなかったとしたら、上記の問いの答えは『いいえ』『ない』になります。
飲酒欲求にはストレスが関係しています。
ストレスを感じるのは、人間には『思い、感情』が存在するからです。
つまり、『思い、感情』がなければ、アルコール依存症にはなりようがありません。
先天性以外の精神疾患自体、なりようがないのです。
つまり、すべてはメンタルの問題なのです。
あらためて、自分がアルコール依存症になった原因は何なのか考えてみてほしいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!